りゅうちぇるさん「妻が子どもに甘い」嘆くパパに「傍観者の視点をやめて夫婦でメリハリを」
家事育児は〝手伝う〟から〝シェアする〟時代に。頑張るパパの悩みに応える連載の第9回。RYUCHELL(りゅうちぇる)さんの愛ある叱咤激励と、ジェンダー論のプロ・東大人気No.1講義の瀬地山 角先生の分析を、ぜひ夫婦でシェアしてみてください。
今月の悩めるパパ ⑨
秋山剛正さん(仮)/40歳。会社員。趣味はフットサルで仕事後の平日夜は仲間と汗を流すのがストレス解消。癒しの時間は週末の娘との二人のお出かけ。1歳下の妻とは友人の紹介で知り合い結婚。
妻の価値観の狭さや、子どもを甘やかすのが気になります。専業主婦だからではと思い、働くことを勧めましたが、何かと理由をつけて働きたがりません。子どもへの過干渉を防ぎたいです
「娘8歳と息子3歳、妻は第一子出産後から専業主婦です。家庭を守ってくれることはありがたいのですが、妻の価値観の狭さや子どもへの過干渉が気になります。娘の教育も理系に進ませたいと言い張り習いごとを勝手に決めたり、3歳の息子には着替えや食事の補助など手を出しすぎていて、そのせいか年齢の割に幼く感じます。「自分でやらせなよ」と言っても聞き入れません。家にいるから子どもにばかり関心がいくのではと思い働くことを勧めましたが、3歳までは一緒にいたい、2人目がほしい、カギっ子はかわいそうなど、そのときどきで何かと理由をつけます。」
りゅうちぇるさんの回答
ママが甘いならパパは厳しく、など夫婦のバランスが大事。口を出すだけじゃなくてもっと自発的に動いて!
傍観者でいるのではなく
自発的に子育てに関わって、
夫婦のポジションを決めて
まず、ママが働いたからって子どもが何でも自分でするようになるわけじゃないし、働いたら一緒にいれなくてごめんねという気持ちが強くなって、もっと何でもやってあげるようになるかもしれない。視野が狭いのは、働いたら視野が広がると思っているあなたです。愛の与え方が違うだけで、やってあげたい愛もあれば、ほったらかして厳しくするのも愛、そこは働いたとて変わりません。子どもといる時間が長いのはママで、その中で効率を考えながら「これはやってあげよう」って接していると思うし、着替えやしたくもその次の予定を見すえて手を出してる場合もあります。子どもに自立を促したいなら、パパにできることがもっとあるはず。今は「僕はやらないけど、もっとこうすればいいのに」っていう傍観者の視点。そうじゃなくて「一人でできないと幼稚園に行ったら困るんだよ。だから頑張ってやってみよう」と子どもに提案してみる。ママが甘いと感じるなら、自分は厳しいポジションでいようと自発的に動くことが大事。そのためには、夫婦のポジション決めをしっかりしておくこと。「やっぱり自立した子になってもらいたいから厳しくするけど、ママはそのままでいいよ」と伝えてみたら、ママも「じゃあ、自分ももう少しこうしよう」と思えるかもしれない。夫婦でメリハリをつければいいと思います。子どもの教育方針も話し合いが足りてなくて、このケースで可哀想なのってパパじゃなく子ども。ママの方針、パパの方針、子どもの希望という三角形でバランスを取る。上の子が8歳なら本人の意思もしっかりヒアリングして、三角形を築くのが大事だと思います。
▶東大人気No.1ジェンダー論講義の瀬地山 角先生からパパへの回答はこちら!
【PROFILE】
RYUCHELL(りゅうちぇる) 1995年沖縄県生まれ。モデル、タレント、歌手、YouTubeなどマルチに活躍。育児セラピスト1級、食育インストラクターの資格も持つ。妻のぺこさんと3歳息子の三人家族。
ストライプシャツ¥5,280 パンツ¥6,380(ともにフラミンゴ下北沢店2nd)イエローシャツ¥5,390(BIG TIME 下北沢)スニーカー¥5,390(原宿シカゴ 下北沢店)その他/私物
人気連載をまとめ読み!
撮影/杉本大希 ヘア・メーク/megu スタイリング/曽我一平 取材・文/宇野安紀子 イラスト/N.Ryosuke 編集/井上智明
*VERY2022年6月号「りゅうちぇるの「パパの子育て悩み相談室」」より。
*掲載中の情報は誌面掲載時のものです。