物が多いのに、収納上手なスタイリストさんに聞いた「しまい方のコツ」5選

季節の変わり目は、どうしてもクローゼットがごちゃつきがち。秋に備えて今のうちに収納を見直すのがベストです。オシャレのプロであるスタイリスト乾 千恵さんのご自宅を突撃取材!たくさん持っていても整然としている、スタイリストの収納ルールとは!?

スタイリスト乾さんの収納5つの知恵

    季節の変わり目は、どうしてもク

    知恵①収納家具を買わずに仕切りを買う
    ソックスやタイツ類は仕切りを活用〝物の住所〟を細かく設定

    「大きな収納家具は捨てるのも大変。CLASSY.世代は収納グッズを極力買わず、今ある収納を活かすのがおすすめです。奥が見えにくい深めの引出しや、毎日出し入れするレッグウェアや下着、ハンカチなどの小さなアイテムは〝仕切り〟を使うと便利。物の住所が明確になり、取り出すのも仕舞うのも簡単に。柔らかい曲がる素材の仕切りにすると、フレキシブルにスペースが使えて便利です」

    季節の変わり目は、どうしてもク

    知恵②買うならド定番の廃盤にならないものを
    5年後も10年後も買い足せる超定番ブランドで揃えると安心

    「収納ボックスには見た目の可愛さは求めず、いかに効率よく仕舞えるかを重視しています。ハードタイプのクリアケースは長年使っていると角が欠けたり、汚れてくることも。無印良品など超定番ブランドなら突然お店や商品がなくなるリスクが低く、同じものを買い替えたり買い足したい時も安心です」

    季節の変わり目は、どうしてもク

    知恵③とにかく可視化する
    視界に入らないものはないと同じ!立てる収納ならすべてが一目瞭然

    「カットソーやニット類は畳んで立てる収納に。すべて色別に分けています。私の場合、服をボトムスから決めることが多いので、トップスを探す時に色別になっていると便利なんです。立てる収納は引出しを開けた瞬間、何がどのくらいあるのかが一目でわかるので、うっかり同じ色のTシャツばかり買ってしまう失敗もなくなります」

    季節の変わり目は、どうしてもク

    知恵④短時間でできる衣替えを
    中身を入れ替えない衣替えなら30分以内に終わって楽ちん!

    「衣替えって面倒だし、できれば労力を使いたくないのが本音。高い所から重い収納ボックスを下ろしたり、服をいちいち詰め替えるのは大変なので、春夏物と秋冬物をそれぞれ収納ケースに入れ左右に並べて床置きしています。一番取りやすい場所にその季節のもの、奥の方にシーズンオフのものを置いて季節の変わり目にスイッチするだけ!」

    季節の変わり目は、どうしてもク

    知恵⑤収納のリミットを決める
    ハンガーや引出しの数を決め、入りきらないものは潔く処分

    「整理をしても、いつの間にかリバウンドしてしまう人は、強制的に物の量を決めてしまうのも一案。例えばワンピースやブラウスはハンガーの本数を決め、それに掛けられる枚数だけに厳選。ニットやカットソーは秋冬4段、春夏3段というように引出しの数を設定し、入らないものは処分すると決めてしまえばクローゼットが溢れる心配がありません」

\チームきってのお片付けマスター/

スタイリスト 乾 千恵さん

スタイリスト歴22年。ドラマテ

スタイリスト歴22年。ドラマティックで大人の上質感が漂うフェミニンなスタイリングに定評あり。片付けや整理整頓上手な一面に注目が集まり誌面で企画が組まれるほど。自身のインスタグラムでは趣味の着物を紹介。

イラスト/itabamoe 取材/塚本桃子 再構成/Bravoworks.Inc