【入園式・入学式】「着物」派は出張着付けを上手に利用<関西ママ>

入園式・入学式を迎えられるみなさん、おめでとうございます!お子さんにとって大切な門出を祝う日、せっかくなら着物を着たいという方が関西は多いよう。2021年春に入園式・入学式を迎えた先輩ママたちに、どうして着物を選んだのかの理由はもちろん、どこでヘアセットや着付けをお願いしたかも教えてもらいました。

こんな記事も読まれています

入学式に母親が着物を着ていい?ルールやマナー、レンタルも

会場はホテル、兄妹も預けられたので思い切って着物に

入園式・入学式の母親の着物コーデ4

「次男のインターナショナルスクールの入園式。系列校合同でホテルで行われると知り、連れて行くつもりだった兄妹もコロナ対策で預けることになったので、せっかくだし着物を着ようと決めました。ただ引越しの直後かつ末っ子もまだ小さくてバタバタしていたので、西宮の近藤衣裳店でレンタルすることに。年相応に見える春らしい色の着物を選びました。当日、友人のカメラマンに撮影してもらうこともでき、お祝いの写真を残せたのも良かったと思っています。着付けとヘアセットは自宅まで出張してくれる芦屋のキモノジカン。二人がかりでテキパキやってもらえたのでこちらにお願いして良かったです」飯田亜希さん(35歳/7歳と3歳の男の子・2歳の女の子のママ)

 

着物は数人だったけど正統派コンサバスーツのママが多くて浮くことはありませんでした

入園式・入学式の母親の着物コーデ3

「息子の私立幼稚園の入園式。洋服はいつでも着られますが、特別なイベントや行事でしか着られないので迷わず着物に。祖母が母と一緒に京都の呉服店で反物から仕立てた着物、帯はとなみ織物のもので、母が結納の際に神戸の呉服店で選んだと聞いています。そんな思い入れのある品を息子の入園式という大事な節目で着られて嬉しかったです。ヘアセットと着付けはお宮参りのときからリピートしている西宮の粋美に自宅出張をお願いしました。まだ子どもに手がかかるので、家にいながらすべて整えてもらえるのはとても便利で有難かったです」山本裕美子さん(28歳/4歳の男の子のママ)

 

小物は着物を引き立てるくらいの引き算アイテムを

「バッグはCOMTESSEというドイツのブランドで、母から借りたもの。品良く持てるから、着物とも相性良かったです。ピアスは神戸・住吉のセレクトショップで見つけたイミテーションパールで、使い勝手がよさそうと買ったものです。手元には夫の知人にお願いして作ってもらった結婚指輪とティファニーの婚約指輪を重ね付けしました」

 

なにより息子が喜んでくれたから着物を着て正解でした

入園式・入学式の母親の着物コーデ2

「長男は地元の公立小学校へ入学。保育園から一緒のママ友も入学式はおめでたい席だから着物を着て行くと言っていたので私も和装にしました。いつも義母から借りていて卒園式も着たのですが、入学式は着物を変えて出席。春らしい華やかな色がきれいで、振袖を訪問着に仕立て直した大事なものだそうです。着付け同様ヘアセットも着物が引き立つように自分でアレンジしました。息子も可愛いと言ってくれて大満足。正門で記念撮影したときに写真映えしたので、着物を着るのはおすすめです」石賀江里佳さん(37歳/7歳と4歳の男の子のママ)

 

着物は卒園式より入学式派が周りのママ友に多かったです

入園式・入学式の母親の着物コーデ1

「長女は公立小学校に入学しました。幼稚園の卒園式では着物を着なかったので、入学式こそは着ようと決めていました。まわりのママ友も卒園式ではなく、入学式で着物を着たいと言っている方が多かったように思います。あくまで子どもが主役なので、あまり華美にならないものを何着かある訪問着や付け下げのなかから長女に選んでもらいました。祖母が贔屓にしている京都の呉服店で母が誂えたものを譲り受けた着物です。当日は式の開始時間も早く、子どもたちの準備もあったので神戸の栗田京子きもの教室の方に出張着付けを依頼し、ヘアセットも一緒にお願いしました。これまでイベント時に着物を着たなかで着崩れもなく、丁寧に着つけていただいたのでまたリピートしたいと思います」松村ゆか里さん(35歳/7歳と4歳の女の子のママ)

 

娘が選んでくれた着物を主役に、真っ白な小物で統一感を

「バッグはルイ・ヴィトンのエピ。シンプルなバッグもあったほうが良いと両親がプレゼントしてくれたものです。真っ白できちんと感があるので、着物を着る日にもよく使っています。ピアスは以前母が使っていたイヤリングを京都高島屋でリメイク。一粒なので、なにかと重宝しています」

あわせて読みたい!

【卒園式・卒業式】は「着物」!バッグは普段使いのものでもいい<関西ママ>

関西ママの【入園式・入学式】は「白」をパンツでカッコよく!

24時間スキンケア、そして崩れない、くすまない。知っておきたい、ディオールの新ファンデ!

取材・文/伊波那津子