からだが熱くてボーっとするのは「うつ熱」かも!対処法と予防策を薬剤師が解説

「風邪をひいていないのにからだが熱くてボーっとする」「気温が低いのにからだに熱がこもった感じがする……」このようなお悩みはありませんか?それはもしかしたら、「うつ熱(うつねつ)」の症状かもしれません。蒸し暑い環境にいたり、体温調節機能が低下したりしていると、からだに熱がこもって体温が上昇し、うつ熱という高体温状態になりやすいといわれています。仕事や家事になかなか集中できなかったり、やる気が起こらなかったりするため、早めに対処したいものです。そこで今回は、うつ熱の原因や対処法、予防策について、詳しくご紹介します。

からだに熱がこもるのは体温調節機能が原因

蒸し暑い環境にいたり、発汗などの体温調節機能が低下したりすることで、からだに熱がこもって体温が上昇する状態を「うつ熱」といいます。これは、感染症などの病気による「発熱」とは区別されます。

まずは、うつ熱の原因や症状についてご紹介します。

軽度の熱中症の可能性も

うつ熱の原因には、次のようなものが挙げられます。

<うつ熱の原因>

  • 高温の環境(夏場やこもった室内など)
  • 厚着
  • 加齢による体温調節機能の低下
  • 脱水

日本の夏のように、体温よりも外部の気温が高く風もない場合、からだの熱がうまく発散できず、からだに熱がこもりやすくなります。また、夏場以外でも、厚着や過度な暖房によってうつ熱になることがあるため、注意が必要です。

うつ熱では次のような症状がみられます。

<うつ熱の症状>

  • 発熱(37~38度の微熱)
  • 冷や汗
  • めまい
  • 吐き気
  • 頭痛
  • 脱力感
  • 血圧低下
  • 顔面蒼白

このような症状がみられると、軽度の熱中症になっている可能性もあります。うつ熱を放っておくと、意識を失ったり、体温が40度以上まで上昇したりして命に関わることもあるため、早めに対処することが大切です。

からだに熱がこもるときの対処法

からだに熱がこもっていると感じたら、まずは次のような方法で熱を逃がしましょう。

①風通しをよくする

次のような方法で、風通しをよくして、からだにこもった熱を放散しましょう。

  • 窓を開ける
  • 涼しい場所に移動する
  • 衣服を脱いだりゆるめたりする

すぐに衣類を調節できるよう、外出時は上着やカーディガン、ストールなどを携帯しておくといいでしょう。

②水分・塩分を補給する

水分や塩分を補給することも大切です。汗をかくと水分やミネラルが体内から出ていくため、スポーツドリンクや経口補水液などで補いましょう。

汗をたくさんかいているときに水分だけを摂っていると、血液中のナトリウム濃度が低下して筋肉痛や痙攣などにつながるため、塩分もお忘れなく。普段からこまめに水分や塩分を補給しておくと、うつ熱の予防になります。

③からだを冷やす

濡れたタオルや冷たいペットボトル、氷などでからだを冷やしましょう。とくに、首やわきの下、太ももの付け根など、太い血管のある部分を集中的に冷やすと効果的です。

熱がこもりやすい人が意識したい生活習慣

からだへの熱のこもりやすさは、人によってもさまざまです。からだに熱がこもりやすいと感じている人は、体温調節機能が低下しているのかもしれません。次のような生活習慣を心がけて体温調節機能を整え、うつ熱を予防しましょう。

  • 適度な運動
  • 栄養バランスのとれた食事
  • 十分な睡眠

適度な運動で汗をかいて体温調節機能を整えておくことは、うつ熱予防に効果的です。また、栄養バランスのとれた食事を心がけて、水分やミネラルを十分に補給しましょう。加えて、十分な睡眠をとることも、気温の変化に負けないからだづくりにつながります。

うつ熱の改善には漢方もおすすめ

うつ熱の改善には、漢方薬を取り入れることもおすすめです。からだに熱がこもりやすい人や、水分を補給してもうつ熱が改善されない場合は、体温調節機能や水分代謝が低下している可能性もあります。

うつ熱は、高温多湿の環境、水分代謝や自律神経の乱れが原因と考えられます。うつ熱の改善には、「利尿によってからだにこもった熱を出す」「体内の水分の循環をよくする」「自律神経のバランスを整えて頭にこもった熱を改善する」などの働きをもつ生薬を含む漢方薬を選びます。

漢方薬は心とからだ全体のバランスを整えることで、健康な状態へと導くことができます。

<うつ熱にお悩みの人におすすめの漢方薬>

清暑益気湯(せいしょえっきとう)

のどの渇きや食欲不振、倦怠感などにお悩みの人に
暑さで弱った胃腸を元気にしたり、からだの熱を冷ましたり、水分代謝を改善してくれたりします。夏バテや熱中症の代表的な漢方薬です。

【清暑益気湯(せいしょえっきとう)煎じ漢方薬】*10日分(10包)*【薬局製造販売医薬品】(株式会社皇漢堂薬局)

五苓散(ごれいさん)

のどの渇きやむくみ、めまい、吐き気、頭痛、倦怠感などにお悩みの人に
水分代謝を改善して、滞ったからだの水分を循環させてくれます。

【第2類医薬品】 ツムラ漢方 17 五苓散料 ごれいさん エキス顆粒 10包 ツムラ セルフメディケーション税制対象商品 あす楽対応

白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)

のどの渇きやからだのほてり、皮膚のかゆみ、赤みなどにお悩みの人に
のどの渇きやほてり・炎症を鎮め、からだの熱を冷ましてくれます。

白虎加人参湯 ビャッコカニンジントウ【メール便送料無料】三和生薬エキス細粒30包 第2類医薬品 びゃっこかにんじんとう


漢方薬の効果を十分に発揮させるためには、自分の症状や体質に合ったものを選ぶことが重要です。そのためには漢方に精通した薬剤師の力を借りるのがおすすめです。

漢方に詳しい薬剤師がAIを活用し、個人に効く漢方薬を見極めてくれ、お手頃価格で自宅まで郵送してくれる「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。

●あんしん漢方

うつ熱に上手に対処して、さわやかに過ごしましょう

うつ熱の原因や対処法、予防策についてご紹介しました。うつ熱には、風通しをよくしたり、水分・塩分を補給したり、からだを冷やしたりすることが大切です。また、生活習慣を見直して、熱がこもりにくい体質づくりを行うのもおすすめです。

からだにこもった熱を上手に放散して、一年中さわやかに過ごしましょう!

<この記事を書いた人>

薬剤師 竹田由子
大学院で臨床薬学を専攻、病院で10年勤務、結婚後は調剤薬局勤務、ライターとしての活動も始める。腎機能低下を機に、月経痛への鎮痛剤使用量を漢方で減量成功した経験がある。元漢方・生薬認定薬剤師で薬膳漢方マイスター。「日常の不調はまず漢方」をモットーに生活を送る。病院時代の長いDI経験を生かし、薬の面から分かり易くサポートしたいと考えている。
あんしん漢方(オンラインAI漢方)

objectFitImages('.c-articleCarousel__itemImage'); jQuery('a[href^="#"]').click(function() { let headerHeight = jQuery('#header').outerHeight(true); console.log(headerHeight); let speed = 500; let href = jQuery(this).attr("href"); let target = jQuery(href == "#" || href == "" ? 'html' : href); let position = target.offset().top - headerHeight; jQuery("html, body").animate({ scrollTop: position }, speed, "swing"); return false; });