【漢字】「闖入=ばにゅう」は間違い!読めそうなのに読めない漢字3選|CLASSY.
今回は、常用漢字2,136字に含まれない漢字を含む熟語を紹介します。常用漢字外と言っても、表に掲げられた漢字だけを用いて文章を書かなければならないという制限ではありませんので、身の回りの印刷物や大学入試の漢字の読みなどにおいても、これらを目にすることは、けっして少なくありません。よく見かけるのに、実は「自信を持って読めていない」「とりあえず読めるけれど意味はわからない」というものがありませんか? そんな漢字を選んでみました。
1.「陥穽」
最初は、「陥穽」です。「穽」が常用漢字外です。常用漢字「陥」のほうは、「陥落」「陥没」などでよく使いますから、音読みは「カン」ですね。では、例文です。
「敵の陥穽に、はまってしまった」のように使います。さて、何と読むでしょうか?
「穽」の字の中には「井」がありますから、「カンイ」と読みがちですが、実は「井」を「い」と読むのは訓読みです。では、漢字問題の定番に「市井(人が集まる場所)」)というのがありますが、わかりますか? これは「シセイ」と読みます。つまり、「穽」も音読みなら「セイ」と読めばいいわけです。
ということで、正解は「カンセイ」でした。「落とし穴・人を陥(おとしい)れる策略」の意味で使われます。
2.「闖入」
次は、「闖入」です。「闖」が常用漢字外です。常用漢字「入」のほうは、普通に「ニュウ」の読みで大丈夫です。では、例文です。
「立入禁止区域への闖入者を発見した」のように使います。さて、何と読むでしょうか?
「突然、断りもなく入り込むこと」の意味ですから、似たような意味の言葉「侵入」を連想して「シンニュウ」と読んだり、「闖」の中に「馬」がいることから、「バニュウ」と読んだりしていませんか?
正解は、「チンニュウ」でした。「闖」の字は「馬が門から急に頭を出す」ことを表し、「チン」と音読みします。
3.「傀儡」
最後は、「傀儡」です。こちらは、「傀」「儡」も常用漢字外ですので、今回一番の難問でしょうか。では、例文を示します。
「新政府は傀儡政権とうわさされる」のように使います。さて、何と読むでしょうか?
「キデン」ではありません。漢字の中に「鬼」が含まれるものには、「団塊」の「塊」や、故事成語「隗より始めよ(=何事も言い出した者から始めよ)」の「隗」のように、「カイ」と読むものがあります。この「傀」もそうです。また、「儡」はこの熟語以外でお目にかかることはないと思いますが、「ライ」と音読みします。
というわけで、正解は、「カイライ」でした。「傀儡」とは、もともと「操(あやつ)り人形」のことで、ここから「自らの意志を持たないで、人の思うままにあやつられる人」の意味で使われるようになりました。
なお、「傀儡」は「カイライ」と読むほかに、熟字訓(いわゆる当て字)で「くぐつ」という読みもあります。「操り人形」を動かす人のことを「傀儡師」と言いますが、「カイライシ」「くぐつし」と二通りに読めます。
いかがでしたか? また、続編を考えております。では、今回はこのへんで。
《参考文献》
・「広辞苑 第六版」(岩波書店)
・「新明解国語辞典 第八版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第三版」(大修館書店)
・「新字源」(角川書店)
・「入試漢字2800」(桐原書店)
文/田舎教師 編集/菅谷文人(CLASSY.ONLINE編集室)