【漢字】「鯑=???」ほぼ読めないけど、読めた人はスゴい!魚に関する漢字5選|CLASSY.

CLASSY.ONLINEでは

CLASSY.ONLINEでは、2回にわたって、「魚偏(うおへん)」の漢字を特集しています。いわゆる「お寿司屋さんの湯呑(ゆのみ)」の漢字です。こうした漢字クイズでは定番ですよね。今回は、前回に続いて「上級編その2 前編」です。では、始めましょう。

 

1.「鰊」

CLASSY.ONLINEでは

なんて読む?
北海道などの北方の海でとれる中形の魚、卵は干して「数の子」とする。

CLASSY.ONLINEでは

正解:「鰊(にしん)」

2.「鯑」

CLASSY.ONLINEでは

なんて読む?
ニシンの卵を干したもの。正月用の食品。

CLASSY.ONLINEでは

正解:「鯑(かずのこ)」

3.「魬」

CLASSY.ONLINEでは

なんて読む?
出世魚の呼称の一つ〔関東で〕養殖したブリ。〔関西方言〕イナダ。

CLASSY.ONLINEでは

正解:「魬(はまち)」

4.「鯰」

CLASSY.ONLINEでは

なんて読む?
川や沼などにすむ淡水魚。うろこがなく、形は平たくて大きく、口にひげがある。

CLASSY.ONLINEでは

正解:「鯰(なまず)」

5.「鱶」

CLASSY.ONLINEでは

なんて読む?
〔関西方言〕大形のサメ。

CLASSY.ONLINEでは

正解:「鱶(ふか)」

いかがでしたか? この中に「常用漢字」はありません(常用漢字に含まれる「魚へん」の漢字は、実は「魚」「鮮」「鯨」だけで、「魚の名前」はない)。また、「魚へん」の漢字の多くは、「国字」と言って、日本で作られたいわゆる「和製漢字」です。また、同じ読みの魚でも別表記を持つものもあります。今回の出題で言えば、「にしん」には「鰊」以外に「鯡」の表記があります。
なお、ヒントがわりに付けた語釈は、前回と同じく、独特の解釈に定評がある『新明解国語辞典(第八版)』からいただきました。特に、自分が知っている「ものの名前」は、あえて辞書で調べることがないものですが、いざ引いてみると新たな発見があっておもしろいですね。

《参考文献》
・「広辞苑 第六版」(岩波書店)
・「新明解国語辞典 第八版」(三省堂)
・「新字源」(角川書店)
・「難読漢字辞典」(三省堂)

文/田舎教師 編集/菅谷文人(CLASSY.ONLINE編集室)