【Mart4月号予告】使わずにはいられない!「ドライフード」の魅力、知っていますか?

ふだんの料理で、積極的に使う機会が少ない乾燥野菜やフリーズドライ食品。常備しておくと、実はとっても便利なんです。
Mart4月号では、そのワケを、レシピとともにたっぷり紹介しています!

「乾燥野菜」は手間いらず&栄養価も凝縮!

大きな魅力としては、「洗う・切る」といった野菜の下処理が不要。さらにはコンパクトなのでかさばらず、長期保存ができます。また、水分が抜けている分、栄養価も凝縮され、うま味が増しているんです♪ 忙しいママたちにとっては、最強アイテムですよね。


根菜を下ゆでしてから乾燥させていて使いやすい。歯ごたえのある食感と、香りがポイントです。乾燥野菜 国産きんぴらミックス 30g ¥269(無印良品 銀座)

国産きんぴらミックスを使った「根菜トマトパスタ」


ごぼう、にんじん、れんこんそれぞれがシャキシャキといい歯ごたえ。しっかりとしたトマトソースに根菜の風味が加わり、濃厚なパスタが完成。パルード230プレート(ミント)¥2,800(スタジオ エム)

フリーズドライ食品は美味しいものを厳選!

いざというときにストックしておくと役立つフリーズドライ食品も、たっぷり紹介。登山が趣味で、持参するフリーズドライ食品をふだんから試しまくっているMartライターが、「カレー・丼部門」「ご飯・麺部門」「汁もの部門」に分けて、本当に美味しいものを厳選しています!

 


「カレー・丼部門」1位の牛とじ丼の素。牛肉がたっぷりで、味つけも甘くて美味! とろっとした卵としょうゆとだしの味わいがマッチ。うれしい要素が詰まっています。¥250(アサヒグループ食品)

Mart4月号では、乾燥野菜を使ったレシピを多数掲載。フリーズドライ食品も、数ある中から部門ごとに6アイテムずつセレクトしています。これを読めば、「ドライフード」に対する考え方が変わるかも!? ぜひチェックしてみてくださいね!

手間が省けて、味も合格!
いまどき「ドライフード」が最強すぎる件より

撮影/山本正樹 フードコーディネート/加藤彩子 取材・文・スタイリング/湊谷明子 構成/高田愛子(Mart編集部)

【この記事もおすすめ】
「プチッと鍋」を使えばラクすぎる!休日ごはんレシピ5選
ハーブを「かける」&「とかす」!斬新なハーブ調味料が話題です