作ってみた!

 

こんにちは。
連載「ウー・ウェンさんちの汁物とおかず」を担当している編集Mです。

レシピ企画が行なわれるたびに、試作をするのですが、今日は、5月号の連載で掲載しています、そら豆の春巻きとたけのことアサリのスープを作ってみたので紹介します。

詳しい材料、作り方は、どうぞ誌面を確認してみてください。
誌面には、ウー・ウェンさんによるポイントも書いてあります。

ということでこの記事、詳しいことがあまり書けないのですが……。

春巻きというと、ちょっと面倒なイメージをお持ちの方も多いかもしれません。ですが、この春巻き、レシピの試作を含めてすでに5回は作っております。それほど繰り返し作りたくなる味なのです。

揚げる時間も実にあっという間。そして、私は深めのフライパンで揚げました。(思えば、揚げ物用鍋の出番が最近めっきり減りました)

S__50585655
写真の器は、井山三希子さんのもの。

この春巻き、レシピ通りに作るとほんとうに美味しくって、ひとりで軽く4本は食べられます。ビールとの相性も最高です。

試作をしていると毎度思うのですが、
レシピって、忠実に作ると本当に、美味しくできるのです。

ウー・ウェンさんのレシピは、素材の味を最も美味しく伝える方法を書いてくれています。
レシピはメッセージ、とはまさにで。
読むのが面倒だな、とは思わずに、
レシピ通りに作ってみると、新しい味に出逢えるなあと毎回感じます。

S__50585656
こちらは、たけのことアサリのスープ。写真の器は、大嶺工房さんのもの。

春の食材を美味しく味わう方法が、書かれています。
ぜひ、最新号をチェックしてみてください。

最新号はこちらから