ゲームばかりの彼氏にイライラ! かまってもらえないときの対処法と注意点を解説|bis

彼氏がゲームばかりしていると、かまってもらえないし、会話の返事もそっけなくてイライラ……。同じ空間にいるのに孤独を感じることも少なくないでしょう。

このようなときは我慢をせず、ふたりの関係に影響が出る前にきちんと対処する必要があります。

そこで今回は、彼氏がゲームばかりする理由と対処法を紹介します。

すぐにゲームをやめさせることは難しいでしょう。プレイ時間を少しずつ減らしたり、ルールを決めたりして、地道に改善をしていくことがポイントです。

彼氏ゲームばかり
Instagram@tomatomaro_

彼氏がいつもゲームばかりしている理由や心理

彼氏がゲームばかりをしているのは、ゲームにハマっているというだけの理由ではないかもしれません。

起きてすぐ、トイレ中、寝る直前などいつもゲームをしている彼氏は、どのような理由や心理があるのでしょうか。

 

彼女との関係に慣れすぎて甘えている

あなたとの関係に慣れすぎて、ゲームをしすぎても怒られない、家事は彼女がやってくれると甘えているのでしょう。ふたりの関係が安定して緊張感がまったくない環境だからこそ、ゲームばかりしているのです。

特に同棲しているカップルだと、あなたが家事など身の回りのことをしてくれるので、ゲームに夢中になれるのでしょう。彼氏の姿は、実家で親に甘えているように見えるかもしれませんね。

 

彼女よりゲームの優先順位が高くなっている

勝ちたい、友達と対戦したいなど、ゲームにのめり込みすぎるあまり、ゲームの優先度が高くなっている可能性もあります。あなたとのデートや電話よりもゲームをするほうが楽しく、ほったらかしにされている状態です。

決してあなたを嫌っているわけではありませんが、気持ちを無視しています。失って初めてあなたが大切な存在だったと気づくタイプかもしれません。

 

ゲームでストレス解消をしている

仕事や勉強で疲れている彼氏は、ストレス解消目的でゲームをしているとも考えられます。日常にモヤモヤすることが多く、ゲームで達成感を得ることで、ストレスを解消したり嫌な気持ちを紛らわしたりしているのです。

対戦ゲームで勝つ、パズルで頭を使ってクリアしていくゲームにハマっている彼氏であれば、大きなストレスを抱えていないか振り返ってみてください。

 

彼女に冷めている

  • ・注意をしても直す気がない
  • ・ゲームのせいで約束を忘れる
  • ・話を聞かない

このような彼氏は、あなたに少し冷めているかもしれません。

本当に彼女が好きなら、注意をされたら態度を改めようとするはず。ゲーム以外の面から、ふたりの関係性を見直す必要がありそうです。

 

彼氏にゲームの時間を減らしてもらう方法

デート中にゲームをしている彼氏、同棲をしていて家事は彼女に任せっきりでゲームばかりの彼氏……。

かまってもらえない、さみしいときは、イライラして爆発する前に彼氏へ思っていることを素直に伝えるか、ルールを決めましょう。

 

「ゲームばかりでさみしい」と素直に伝える

彼氏は、ゲームに夢中になりすぎて、彼女がさみしがっていることに気づいていないとも考えられます。「何も言ってこないから大丈夫だろう」と思っており、注意されなければいつまでもゲームをしてしまいそう。

さみしいと言われればあなたの気持ちに気づき、ゲームの時間を減らしてくれる可能性があります。

怒らずにさみしい思いを伝えて、喧嘩に発展しないよう穏やかに話し合いをしてみてください。

 

デート中はお互いにスマホを見る回数を減らす

「彼女もよくスマホを見ているから、自分もゲームをしてもいい」と思っている人もいるかもしれません。たとえば、あなたがデート中SNSを見ている機会が多く、彼氏としても「デートなのにSNSばかり」と思っているパターンです。

お互いに、ちょっとした暇さえあればすぐスマホに触れてしまう癖はありませんか? デート中、LINEや電話といった通知以外はできるだけスマホに触らず、ふたりの時間に集中してみるといいかもしれません。

 

同棲しているカップルはゲームのルールを決めてみよう

同棲していると、ゲームばかりする彼氏の姿は特にイライラしますよね。あなたに何も言われないままだとゲームに夢中になり、甘えがどんどんエスカレートしてしまうでしょう。

できるだけストレスを軽減して一緒に暮らすためには、ゲームをやるうえでのルールを考えてみることもひとつの手段です。

  • ・デート中はゲームをしない
  • ・家事などやらなければならないことは、後回しにしない
  • ・ゲームで夜更かしをするなど、生活リズムを崩さない

週に何回、1日何時間といったルールではなく、あくまでもふたりの関係が良好に保てる最低限のルールにしましょう。ふたりで生活費を出し合っているのなら、ゲームへの課金額にも注意が必要です。

 

ゲームばかりの彼氏に対するNGな対処法

あなたの話も聞かずにゲームばかりしている状況でも、彼氏にやってはいけないことがあります。

ちょっとした注意によって、大喧嘩や別れに発展しないためにも、以下の3つは覚えておきましょう。

 

ゲームや友達を馬鹿にする

「そんなつまらないゲームなんて」「ゲームの友達とかどうでもいい」このような発言は、ゲームが好きな彼氏を大きく傷つけます。

あなたにとって、ゲームそのものや、彼のゲーム仲間はちょっとイライラする存在かもしれません。しかし彼氏からしてみれば、大切なものや趣味を馬鹿にされたように感じるでしょう。

注意をするときは、できるだけゲームや友達をけなさない、優しい言葉を選んでくださいね。

 

ゲームを勝手に売る・データを消す

ゲームをやめさせる強行手段として、ゲームを売ったりデータを消したりする行為はNGです。あなたの大切なものを、彼氏に勝手に処分された気持ちを想像してみましょう。

データは形として目には見えませんが、彼氏の努力が詰まっているもの。勝手に処分することで、たとえゲームをやめられたとしても、あなたの信頼は失われて別れに発展する可能性もあります

 

ゲームの邪魔をする

ゲームのプレイ中、たくさん話しかけたり、抱きついたりする行動は、逆効果かもしれません。すぐにかまってくれる彼氏ならよいですが、集中しているときに邪魔をされると、面倒くさがられてしまいます。

お互いにストレスがないように過ごすには、ゲームが落ち着いたあとに話し合いをしてみてください。

 

ゲームばかりの彼氏と別れる? 別れない?

ゲームばかりの彼氏にうんざりして、別れがよぎるときは、改善の見込みがあるかで判断してみませんか?

「ゲームさえ控えてくれたら大好きなのに」と悩む人は、4つのポイントを考えてみましょう。

 

やることをやっているのなら大目に見よう

同棲しているカップルで、役割分担している家事をこなし、きちんとコミュニケーションをとるなど、疎かにしていることがないのなら、ゲームを大目にみてあげてもよさそうです。

ゲームばかりだと思うかもしれませんが、彼氏にとっては息抜きやストレス解消になっているのでしょう。あなたも夢中になれることを見つけるなど、お互いにひとりの時間を充実させてみるのもいいかもしれません。

 

指摘をしても改善する気がないなら別れよう

  • ・ふたりで決めたルールを守らない
  • ・隠れてゲームをしている
  • ・家事をしない

このような状況が続き、あなたに負担ばかりでイライラがピークに達したのなら、別れも選択肢のひとつです。

何度注意をしても直らないのは、あなたよりゲームの優先順位が高く、気持ちを無視していることと同じでしょう。

今以上にストレスを抱えると、あなたの心が疲れ切ってしまうため、距離を置いてこれからどうしていくかを考えてみてくださいね。

 

結婚を前提にしているならよく見極めよう

結婚を前提に彼氏と付き合っているのであれば、長い年月一緒に暮らしても大丈夫か考えなければなりません。

結婚をしたからといって、性格や癖はすぐには直らないはずです。彼氏が本当にあなたを大切にしているのであれば、彼女を放置してまでゲームはせず、一度注意されたら改めるでしょう。

結婚をすると、付き合っているときのように簡単に別れることや、距離を置くことは難しくなります。ゲーム以外でも嫌なところが目につく可能性もあるため、性格の見極めは重要なポイントです。

 

付き合い方はゲームのやりすぎを改善する気持ち次第

「ゲームを少し控えてほしい」と言って、彼氏がどのような態度をとるか、これからどうなっていくかで別れるか・別れないかを決めましょう。

長い月日さみしさを我慢していると、怒りが爆発するかもしれません。「やめて」と言われるほど反発したくなる気持ちが湧く男性もいるため、さみしさや孤独感を穏やかに伝えてみてくださいね。

Text_Ayumi