ポーラ「美肌県ツアー」で美の本能が覚醒! 石川・金沢のツアーを体験しました
ポーラが実施している「美肌県グランプリ」で全国トップの実績をもつ石川県。その美肌の秘訣を体感できる2泊3日のツアーが話題になっています。今回は2泊3日の中から、特におすすめのコンテンツを旅好きライターの筆者が1泊2日で体験してきました。外側だけでなく内面の美しさにつながる非日常の体験や、金沢で話題のブティックホテルの宿泊レポを紹介します!
目次
- 美肌県グランプリでトップの実績! 石川県ってどんなところ?
- ひがし茶屋街では2つの体験!【1】「一笑」でほうじ茶の香り体験
- 【2】「福光屋ひがし」で日本酒の唎き酒体験
- 宿泊は「新しい金沢時間を処方する」がコンセプトのホテル「香林居」へ
- 翌日は「ヤマト醤油味噌」で糀について学びます
- 2泊3日のツアーでは加賀で特別なお茶体験も
美肌県グランプリでトップの実績! 石川県ってどんなところ?
年間降水量が全国的にも多い石川県。肌が乾燥しにくい湿度の高い気候は重要な美肌ポイントのひとつです。地元の人たちの間では昔から「弁当忘れても傘忘れるな」と合言葉があるほど、雨が降りやすいことでも有名なのだそう。
また、石川県はかつて加賀藩の前田家の城下町として栄え、いまも歴史のある建物が街中に点在しています。ひがし茶屋街や武家屋敷跡といった風情豊かな街並みをしっとりと濡らす雨は、肌だけでなく目にもうるおいを与えてくれます。
今回ご紹介するポーラ 「美肌県ツアー」は石川県の食文化や暮らし、自然、人との触れ合いを通じて美のポテンシャルを高めてくれるプログラムを体験できます。まさに外見だけでなく、内側から美しくなれるツアーなんです!
ひがし茶屋街では2つの体験!【1】「一笑」でほうじ茶の香り体験
150年以上の歴史を持つ加賀棒茶の丸八製茶場が運営する「一笑」では、ほうじ茶の香りを楽しむ体験ができます。通常は予約を受け付けていませんが、ツアーなら特別に事前予約が可能なのがうれしいポイント!
すっきりと芳ばしい味わいの「献上加賀棒茶」をはじめ数種類の茶葉の香りを堪能し、実際にいただく1種類を選択します。お湯が注がれた茶葉からは風味豊かなほうじ茶の香りが。どのお茶がいいかな……と悩む時間もまた素敵なひとときです。


【2】「福光屋ひがし」で日本酒の唎き酒体験
プレミアム酒 2種 飲み比べ¥2,750※ツアーではオプションとして追加可能
1625年創業の福光屋の直営店「福光屋 ひがし」ではプレミアムな2種類の日本酒「吉祥 加賀鳶 純米大吟醸」と「加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い」の唎き酒を体験します。
どちらのお酒も契約栽培した酒米の最高峰・山田錦を使用してつくれらているため、旨味とキレが抜群。日本三名山として有名な白山から流れてくる恵みの百年水を使うことも美味しさにつながっています。それぞれ形の異なるグラスで提供されるので香りの違いもしっかり確認できました。


宿泊は「新しい金沢時間を処方する」がコンセプトのホテル「香林居」へ
兼六園や21世紀美術館にほど近い香林坊エリアに位置するブティックホテル「香林居」。九谷焼をはじめ、工芸品を扱っていたギャラリーを改装して2021年にオープンしました。
今回はスーペリアツインに宿泊。部屋全体が洗練された空間でまるでアートの中に入りこんだような気分に!







翌日は「ヤマト醤油味噌」で糀について学びます
1911年創業の「ヤマト醤油味噌」が運営する糀のテーマパークではガイド付きツアーで糀についての知識を深め、生味噌を使ったみそぼーる作りの体験を行います。「ヤマト醤油味噌」の所在地である金沢・大野町は糀の伝統の地として有名!






2泊3日のツアーでは加賀で特別なお茶体験も
今回筆者は1泊2日で体験しましたが、2泊3日のツアーでは加賀方面も訪れます。紅茶専門のサロン「TEATON」もしくは山中温泉の旅館「花紫」の茶房でお茶にまつわるプログラムを体験します。
宿泊は山中温泉の「花紫」へ。
約50種類の料理から自由に選べるアラカルト懐石をいただきながら石川県の食文化を堪能できます。
自分へのご褒美にもぴったりな「美肌県ツアー」。石川県のほかに高知県や愛媛県を訪れるツアーも販売中です。どちらも「美肌県グランプリ」で注目を集めた県。 現地でしか体験できない魅力的なプログラムが盛りだくさんです。ぜひチェックしてみてください!
【詳細はこちらから】
ポーラ 美肌県ツアーhttps://www.pola.co.jp/special/bihadaken/tour/
撮影・取材・文/丹下紋香