【30代の悩み】「転職はやっぱり、35歳までにしたほうがいいですか?」働き方のプロの回答は…

編集部では毎月、〝読者調査=略して読調〟としてCLASSY.世代の女性にお話を伺っています。まずはファッション中心にお話を聞くのですが、いつも行きつくのがキャリアのお悩み。転職する?昇進は?結婚出産のタイミングは?…そんなリアルなお悩みを先生にぶつけてみました。

【お悩み】転職はやっぱり、35歳までにしたほうがいいですか?

通信大手企業に新卒で勤めて10年目、32歳です。営業をしてきましたが、今後の展望がいまいち掴めず、かといって何か専門的な技能があるわけでもなく…転職しようか迷っています。待遇に不満はありませんが、業務にも周りにも慣れ、やりがいなどは正直ありません。それでもこのまま今の会社にいるべきでしょうか。したいこともハッキリしませんが、転職はやはり35歳までにしたほうがいいのでしょうか。(32歳・通信関連勤務)

【タナケン先生がお答え】〝or〟ではなく〝and〟で考えよう!

転職を考える前に準備すべきことがある

転職を迷ったときに必ず取り組んでほしいのが、キャリアの棚卸し。例えば、この相談者であれば、10年間の中でどういう武器を備えてきたか、これから身につけたい強みは何かに向き合うこと。長年キャリア相談を受けていますが、「今の職場で活躍できていないから」と転職を近視眼的に捉えると、また同じことが起きるんです。そうならないために、人生のどのタイミングで転職すべきか、次の職場ではどんな強みを手に入れたいのか…周りと比べずに自分軸で考えることが求められます。“転職するなら35歳までに”というのはあくまでひとつの目安。今の時代は40歳でも45歳でも、その人に力があれば転職できます。ですが、35歳あたりまでに一度、自分のキャリアを見つめる機会を持つことが必要。会社に残るなら今後社内でどんな武器を育てていくか見極める。環境を変えるならそのための準備を始める。転職の前にまずは、自分の市場価値を高めるためのキャリア戦略を立てることが重要です。

それから、会社に守られているからこそ自分のキャリアを大切にしてほしい。キャリアは年齢も性別も環境も関係なく、いつからでもデザインできます。でもその意識がないまま長年働き続けると、仕事は“与えられるもの”になり、人間関係や職位ばかりが気になってしまう。会社に仕事をやらされていると捉えるのではなく、どの部署にいても自分のキャリアを育てるという働き方をして、自分がいる環境を活かす意識を持ってみてください。さらに、自分のキャリアを築くために「3年後はどういう人生を歩んでいたいか」と問い続けることも大事。私自身も2週間ごとに10分間、自問自答しています。3年後がぼんやりするなら半年後でもOK。どんな組織にいて何をしていたいか。瞑想のように思い浮かべるのではなく、建築家のように組み立てていく。そのとき「先週はこれしかできなかった」とか「半年頑張ったけど成果が出なかった」みたいに変えられない過去ではなく、未来に目を向けてください。そうすることでこの先のキャリア戦略を立てやすくなります。

この10年の間に社内の制度はよくなっているはず

もうひとつ、キャリアの停滞を感じたときにすべきなのは、今の会社での宝探し。基本的には会社というのは宝の山なのですが、長く同じ環境にいると宝が見えなくなることも。その曇ったレンズを拭き取って、もう一度社内制度や人間関係を見つめ直してみる。副業制度や社内インターン、新規プロジェクトの公募など、この10年で多くの企業のキャリア支援制度もアップデートされています。会社を活かしてキャリアアップのきっかけはないか探してみる。社内でキャリアの伸び代があるなら転職を早まらなくていいし、この会社で獲得しうる経験はやりきったとジャッジできるなら転職に踏み切るべきだと思います。

さらに先生の解決策は後編へと続きます。

教えてくれたのは…

田中研之輔/1976年生まれ。

田中研之輔/1976年生まれ。法政大学キャリアデザイン学部・大学院の教授でありながら、社外取締役・社外顧問を31社歴任。企業研修・セミナー登壇は200社を超える。近著に『キャリアの悩みを解決する13のシンプルな方法 キャリア・ワークアウト』(日経BP)。

専任講師着任3年後、外に目を向けたことで本業の楽しさを再確認
キャリアの停滞を感じ、社外顧問を始めた頃。複数の役割を持つことで働きやすさも向上。

撮影/杉本大希 取材/坂本結香 再構成/Bravoworks.Inc