【冨永愛さん】ジョイセフアンバサダーとして10年目の今、日本のジェンダー問題に対して思うこと

世界で活躍するスーパーモデルの冨永愛さん。同世代ということもあり、40代のSTORY読者も憧れている方も多いのではないでしょうか?当時17歳だった冨永愛さんのファッション誌の制服姿の写真は衝撃的でした。茶髪でシャギー、ルーズにミニスカート。自分と同じ格好している彼女が世界で認められている!(スタイルは全然違うけれど!)と同世代で元コギャルだった当記事ライターにとっても忘れられない一枚でした。あれから、20年以上たち、ファッションや芸能界だけではなく、社会貢献活動にも力を入れている冨永愛さん。特に、日本が抱えるSRHR(性と生殖に関する健康と権利)の問題について、「LGBTQ」、「ミレーナ」、「マミートラック」、「男女逆転の大奥」などのキーワードを交えながら国際協力NGO団体のジョイセフの事務局次長の小野美智代さんと語って頂きました。

こちらの記事は全2回の1記事目です。2記事目もあわせてご覧ください。

▼あわせて読みたい
【冨永愛さん】息子への性教育は小学校1年生から始めました

冨永愛さん、小野美智代さんのプロフィール

冨永愛さん
17歳でNYコレクションにてデビューし、一躍話題となる。以後、世界の第一線でトップモデルとして活躍し、モデルの他、テレビ、ラジオ、イベントのパーソナリティ、俳優など様々な分野にも精力的に挑戦。日本人として唯一無二のキャリアを持つスーパーモデルとして、チャリティ・社会貢献活動や日本の伝統文化を国内外に伝えるなど、活躍の場をクリエイティブに広げている。2023年7月、モデル、クリエイター、アーティストのキャリアステージのサポートを行う新会社、株式会社Crossoverを設立。公益財団法人ジョイセフ アンバサダー、エシカルライフスタイルSDGs アンバサダー(消費者庁)、ITOCHU SDGs STUDIO エバンジェリスト。

小野美智代さん
国際協力NGOジョイセフ(公益財団法人)事務局次長。国際スタンダードで基本的人権であるセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利:以下SRHR)の重要性を発信。SRHR意識向上プロジェクト「I LADY.」や国際女性デーのチャリティムーブメント「ホワイトリボンラン」を始動。静岡県三島市在住。プライベートでは娘2人と夫(別姓目的で事実婚)の4人家族。

冨永さんがジョイセフのアンバサダーを引き受けたわけ

ーーまずはじめに、冨永さんは、ジョイセフアンバサダーをされて今年で10年近くになるということですが、そのアンバサダーを引き受けたきっかけをお聞きしてもよろしいでしょうか?

冨永さん:2010年4月、世界の妊産婦の命を守る運動「ホワイトリボン」の認知普及と支援の輪を広げることを目的としたイベント「MODE for Charity」に参加したことがきっかけでした。当時、日本ではファッションとチャリティーが結びついていなかったということもあり、新しい取り組みということで興味を持ちました。また、息子が幼稚園生であったということもあり、子育ても含め、女性が置かれている問題にも関心があり、まずはジョイセフの活動に共感し、「ジョイセフフレンズ」としてマンスリーサポーターになりました。

JOICFP(ジョイセフ)とは

ジョイセフとは、すべての人が自分の意思で生き方を選択できる世界をめざし、基本的人権であるSRHR(性と生殖に関する健康と権利)を推進する日本生まれの国際協力NGOです。元々、戦後の日本が妊産婦の死亡率を下げようと実践してきた家族計画や母子保健のノウハウを途上国にも伝えてほしいという国際的な要望を受けて設立されました。JOICFPのFPはファミリープランニング(家族計画)を表します。

ーーなるほど、女性の置かれている問題にもともと関心があったのですね。お2人は40代ということで、性に関する問題をオープンに語ることが今よりは難しい世代に子ども時代を過ごしたと思うのですが、SRHR問題に関わることに関して、何かお2人の家庭の環境などの影響はありましたでしょうか?

小野さん:あります。実家が旧家で家は男子が継ぐものと言われて育ちました。二人姉妹の長女なのですが、幼い頃から苗字を絶やさない為に婿を取れというプレッシャーがありました。実際に結婚しても事実婚にし「小野」という名前のままでいるのも、その環境下で育ったことは大きいです。それは、女性としての権利を主張していきたいという思いもありますが、同時に男の子を産めなくて肩身の狭い思いをした母親のために「小野家」という家名を絶やしてはいけないという使命感もあるのかもしれません。

冨永さん:私も家庭の影響はあると思います。「女の子らしくしなさい」などは言われたことはなかったのですが、私の場合、母もシングルマザーで、男性がいない家庭で母と三姉妹という女性だけの世界だったので、ある意味、とても偏っていたとは思います。大人になってから恋愛の話をするようにはなりましたが、小さい頃に母親と性に関する話をするということはありませんでした。逆に、自分の息子には、自分が父親代わりになって性についても教えていかねばと思い、性教育は意識的に行っていました。

ジョイセフの活動で印象に残る経験や、学んだことは何でしたでしたか?

たくさんあり、1つに絞るのは難しいですが、特にアンバサダーとして、ジョイセフの支援先であったアフリカの視察は忘れられません。それから、2011年の東日本大震災直後に、被災地を訪れ、妊産婦さんのお話を聞いたこともとても印象に残っています。視察を通して、世界を知ることにより、自分の生き方に確実に影響はしていると思いますし、その後の人生観が変わりました。そして、何より、アンバサダーとして、長年の活動を通して、賛同者が増えてきたことが嬉しいです。また、息子への性教育もジョイセフの活動の影響が大きいですね。

※冨永さんが行った性教育活動のお話は後編でお聞きしています

ジョイセフの活動で視察を行う冨永さん

日本でのジェンダーギャップ、SRHRの問題は“当たり前”を見直していくところから

――ジョイセフさんが、海外の啓もう活動をしている一方で、日本ではジェンダーギャップ指数が依然として低いという現状がありますが、それはお2人はどう受け止めていらっしゃいますか?

冨永さん:ショックでした。146カ国中、125位って…。強烈な数字のインパクトですよね。

小野さん:前年の116位から9つもランクを落としています。主要先進国(G7)でも最下位ですよね。

冨永さん:でも、実は私は17歳の時から、海外でジェンダーにオープンなファッション業界で活動していたので、日本のジェンダー問題に対する意識って、実はお話しするのが難しい面もあります。

というのも、モデル業界は「LGBTQ*」の方も多いので「SRHR*」を叩き込まれていて、私にとっては、当たり前になっています。もちろん、初めは、外国人にすら会ったことこともない日本の田舎の高校生の自分が、男でも女でもない、もしくはどちらでもあるという人々が活躍する世界は衝撃的でした。でも、若かったこともあって、すぐに順応できました。

小野さん:百聞は一見にしかずですよね。

冨永さん:その通りだと思います。ジェンダー問題に関しては、自分をそういった環境に置いて、肌身で感じるしかないと思います。

「SRHR」とは:セクシャル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(Sexual and Reproductive Health and Rights )の略で「性と生殖に関する健康と権利」と日本では訳されます。「SRHR」は特定の性別や年代に限定されませんが、妊娠、出産を経験する「女性」、知識や経験が乏しい「若年層」、経済力のない「貧困層」が弱者に陥りやすく支援を必要としているのが現状です。日本ではまだ馴染みのない言葉ですが、月経・精通などの日常的な事から、避妊、中絶、そして性暴力などの犯罪まで多岐に渡ります。

「LGBTQ」とは:Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性自認が出生時に割り当てられた性別とは異なる人)、Questioning(クエスチョニング)の頭文字をとった言葉で、性的マイノリティ(性的少数者)を表す総称のひとつとしても使われます。

ーー日本のSRHRの問題で最も注目していることは何でしょう?

小野さん:女性の避妊の選択肢が少ないことですね。諸外国にはあるのに日本にはないものも多いんです。男性が避妊をすればいいだろうで終わってしまうんです。

ーー具体的にどの様なものがありますでしょうか?

小野さん:出産後、私は40代になってからミレーナ(子宮内避妊装置)を使っています。T字型をした黄体ホルモンを出す器具を子宮に入れるのですが、5年間効果が持続し、月経が殆どなくなってすごく楽になりました。これを知るか知らないかで40代の生活は変わると思います。月経血量過多などで貧血などで苦しんでいる同年代の女性に伝えたいです。

ーー私も黄体ホルモン系のピルを飲んでいますが、産後、生理が戻ったタイミングでちょうど40歳になって婦人科に行った時に当然、低容量のピルを処方してもらえるのかと思っていたので驚きました。元々少ない避妊のチョイスが更に少なくなるので、中絶問題は若い方だけではなく、40代以上にも深刻に関わって来るのかなと感じます。あと、毎月なので保険適応が聞かないとやはり金銭的な負担は大きいですね…。

小野さん:そうなんです。日本の場合、産む、産まないに関わることは、保険適応外になってしまいます。月経困難という申告をすれば、ミレーネは保険適用されるので年間2000円くらいになるので、かなり低価格になります。

小野さん:話は戻りますが、他にも「SRHR」という言葉が知られていないというのも問題だと思っています。ようやく、内閣府や全国の自治体でも使われはじめてきた言葉ですが、日本語では「性と生殖に関する健康と権利」という言葉で小難しく聞こえてなかなか浸透していないんですよね。

冨永さん:うーーん、確かに難しい。

小野さん:自分とは関係がないと思われていることや、人権教育がないことが広まらない理由の一つにあると思っています。世界基準では、人権として「性」の教育があって、ユネスコでは、5歳くらいから推奨し「全てのカップル(同性・異性を含め)に子供がいるわけではない」ということを知るべきであるとしています。

ーーなるほど、たしかに、全てのカップルは異性同士とも限りませんし、子どもを持つのも当たり前ではないですもんね。

小野さん:そうなんです。例えば、現在では少なくなってきているものの)日本では幼少期から半ば強制的に「母の日」や「父の日」に似顔絵を書いてプレゼントしたりするというのも「SRHR」の問題に関係してきます。「人はそれぞれ違う」ということが「当たり前」であり、「性と生殖」とは誰しも抱える自分自身の問題です。ジョイセフとしてはその「当たり前」を広めていきたいと考えています。

冨永さん:たしかに。私も日本の学校には言いたいことが山ほどありました。特に40代の私たちの世代は、ランドセルは女の子は赤、男の子は黒、髪型やヘアーゴムの色まで指定されてましたよね。

小野さん:確かに!校則で制服やヘアゴム、靴下の色まで指定するのは日本独自ですよ。

冨永さん:中学校に上がって、なんで女子は制服でスカートを穿かなければならないのとかはずっと思っていました。それでも、息子の世代で大分変わりました。ランドセルもいろんな色が出始めましたし。男女はこうあるべきであるという概念をつくる根底の部分には学校教育があると思っていて、もちろん、家庭教育、地域教育も大事なのですが、学校教育を変えていかないと日本の「SRHR」の意識は広がらないと思っています。

冨永さんご衣装:ジレ¥52,800(コル ピエロ ドットコム/コル ピエロ)インナー¥9,900(カーサフライン/CASA FLINE 表参道店)パンツ¥46,200(J. Someone Precious 自由が丘 八雲店)イヤリング¥6,480 ブレスレット¥3,780 リング¥9450(すべてアビステ)小野さんご衣裳は私物です。

撮影/吉澤健太 モデル/冨永 愛、小野美智代 ヘアメイク/Mio(SIGNO)スタイリスト/福田美和 取材/太田梨奈

おすすめ記事はこちら

モデル冨永 愛さん✖️キャスター徳永有美さん対談「壁はいつも前にあるけれど、 やっぱり仕事は好き」

【40代の性教育】恋愛・セックス・避妊・ジェンダー問題を10代と学び直して更新

【性教育ワーク連載vol22】HPVワクチンについて、科学的な事実をもとに判断しよう!【親子で学ぼう編】

STORY