失敗知らずの和スイーツ作り!ライスペーパーを使えばヘルシーで見栄えも◎

ライスペーパーを使ったスイーツ

ブーム到来の「ライスペーパー」。Mart春号では、一見難しそうな料理から簡単おつまみまで、マネしたくなるレシピをご紹介しています。今回は、和スイーツに挑戦!分量をきちんと計っても上手くできないことの多い和菓子作りですが、ライスペーパーがあれば、巻くだけでとっても簡単!しかも見栄えよく、ヘルシーなのでリピートしたくなりますよ!

ライスペーパーがあの"和スイーツ"に大変身

ライスペーパーを使ったスイーツ

おうちで和スイーツをつくろうと思うと、材料の調達や分量を間違えて失敗しやすいなど、なかなか難しいですよね。でもライスペーパーがあれば、巻くだけ、ちぎるだけでラクに美味しくできちゃうんです!しかもヘルシーなので、甘いもの好きにはうれしい♪

あん×フルーツのうま味がぎゅっ!

ライスペーパーは硬くなりやすいので、冷蔵庫に入れず、できたてを早めに食べるのがオススメ。

フルーツ大福

ライスペーパーを使ったスイーツ

【材料(3種各1個分)】

  • ライスペーパー… 3 枚
  • いちご …1 個
  • キウイ …1 個
  • みかん …1 個
  • こしあん …約100g(3個分)
  • 片栗粉 …適量

【作り方】

  1. ラップにこしあんを3等分して広げ、果物を包む。
  2. ライスペーパーは水でやわらかくなるまで戻す。
  3. 小ぶりの鉢に2を入れ込み、1をのせる。
  4. 3を丁寧に包み、全体にまんべんなく片栗粉をまぶす。

ライスペーパーを使ってスイーツを作る様子

ライスペーパーを使ってスイーツを作る様子

ライスペーパーを使ってスイーツを作る様子

外はサクサク中はねっとり

中の焼きいもは、しっとりしているものがオススメ。揚げないのでヘルシー。

大学いも風

ライスペーパーを使ったスイーツ

【材料(8個分)】

  • ライスペーパー …4 枚
  • 市販の焼きいも …10㎝
  • 油 …大さじ1
  • 砂糖…大さじ2
  • 水…大さじ2
  • しょうゆ…大さじ1/3
  • 片栗粉 …小さじ1
  • 黒ごま …適量

【作り方】

  1. 焼きいもの皮をむき、8等分にカット。
  2. 半分に切ったライスペーパーを基本のとおりに戻し、1をしっかりと包む。
  3. フライパンに油を熱し、2をカリッとするまで全面焼き、器に盛る。
  4. 耐熱容器にAを入れ、ラップをせずに電子レンジ600Wで30秒加熱し、よく混ぜてさらに10秒加熱する。
  5.  3に4、黒ごまをかけていただく。

ライスペーパーを使ってスイーツを作る様子

ライスペーパーを使ってスイーツを作る様子

“萌え断”と話題になったフルーツ大福をおうちで作れたら、料理上級者になった気分になれますね!ヘルシーに仕上がる大学いもは子どものおやつにもピッタリです。

撮影/穂苅麻衣(BOIL) フードコーディネート/滝野香織 取材・文/森岡陽子 編集/橋本嘉美

2024年Mart春号 「『巻く』『 焼く』『チンする』だけですべてをごちそうに変える『ライスペーパー』マジック」より