【4月の服装】「はじめまして」に好印象なママの軽やか春コーデ19選

4月の服装記事イメージ写真となるママの軽やか春コーデ3パターンワーママ&復職ママも、育休中や専業ママも新年度のドタバタに翻弄される4月。季節は春らんまんに。待ちに待った春コーデを楽しめる一方、子どもの新生活に伴いライフステージが変わって不安と期待がないまぜになって浮足立つ1カ月でもあります。忙しくても気の抜けない4月を最高の笑顔で迎えられるような力がもらえるコーデ例を多数ご紹介します。

こちらの記事も読まれています

【デニムジャケットコーデ20選】今っぽく着るコツって?合わせ次第できれいめにも!

4月の気候の特徴とおすすめの服装とアイテム選びのポイントは?

2024年4月の東京の気温グラフ
※出典:気象庁ホームページ(https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2024&month=04&day=&view=g_tem
「東京(東京都) 2024年4月(日ごとの値)気温」より

 

 4月上旬

新年度スタートの4月上旬。最低気温が10度を下回る日もあり、4月とはいえまだ冷える日もあります。しっかりした生地のジャケット、シャツとニットのレイヤード、厚めのスウェットなど風を通しすぎないアイテムを活用して、冷え対策を講じて。とはいえ季節は春真っ盛り。厚着になる日には、ピンクなど春色のアイテムを投入して季節感を冬からスイッチしましょう。

 

 4月中旬

4月中旬は最高気温20度を超える日がほとんどになり、一気に春らしく。陽が当たる野外では汗ばむような時間帯もあります。最低気温も後半は15度前後になり、体の芯から冷えるということはなくなります。ただし夕方以降や朝は長袖シャツや長袖カットソー1枚だと心もとないので、薄手カーディガンなどかさばらずに持ち運べる羽織りものが頼りになります。

 

4月下旬

昨年の東京では、気温がガクッと下がった日もあったものの、近年の4月下旬は28度近くまで上がる日もあり、もはや初夏の陽気になることも。最高気温は25度前後が多く、汗ばむほどの気温が続きます。こうなるともう薄手シャツやカットソー1枚で充分です。暑くなりそうな日は、半袖もいよいよ解禁!

 

4月に買うなら?旬顔になれるトレンドアイテム

軽やか素材で新シーズン幕開け!透けトップス

袖、裾にラインが入った黒のシアーニットカーデ
撮影/金谷章平

目にも涼やかなシースルーアイテムは、昨年に引き続き春夏シーズンの定番になりそう。きれいめからモードまで幅広い雰囲気のものが展開されているけれど、使いやすさで選ぶならカーデとセットになったツインニットがこの春のいちおし。肌見せとツインニットのコンサバ感が混ざり合い、上品かつ今どきなムードに。モノトーンを選べば、合わせ方次第で会社や母行事にも使えて便利です。

▶コーデの詳細はこちら

 

ボリューム感が楽しいバルーンスカート

黒のハリ感素材のバルーンスカートに、カットソーノーカラージャケットのコーデ
撮影/長谷川怜実〈S-14〉

春の風をはらんでロマンティックな動きを作ってくれるバルーンスカートも今年のおすすめアイテム。変則的なシルエットが幼い印象を回避しながらモードな甘さをゲットできます。ロングスカート感覚で穿けてトップスも選ばないのに、ちょっと変化をつけてくれる頼れる子!

▶コーデの詳細はこちら

 

素材で奥行きを出せる、もけもけスカート

立体感のあるブラウンのチュールスカートにニット、ブーツのコーデ
撮影/嶌原佑矢〈UM〉

アウターなしで成立する春はどうしてもトップスが1枚完結になりがち。そんなときコーデに奥行きを出してくれるのが、もけもけスカートです。チュール、起毛、フェザーなどによる立体感のあるスカートを合わせることで、コーデののっぺり感を払拭してふんわりと春らしい華やかさを与えてくれます。

▶コーデの詳細はこちら

 

【4月上旬の服装】肌寒さが残る日はレイヤードおしゃれ必須

4月上旬コーデのコツとおすすめアイテム

かっちりジャケットがとにかく頼れる!

ワンショルトップスなら、即洒落る

薄色デニムで春らしく軽やかに

ビジュー衿で、はじめましてシーンに彩りを添えるジャケットレイヤード

ビジュー襟のネイビーシャツに、ツイードジャケットを羽織ったコーディネート
撮影/川﨑一貴〈ajoite〉

プライベートもお仕事シーンでも「はじめまして」が多くなる4月上旬。初めて会う方への好印象を意識しつつ、自分らしさも出してエンジンをかけたいなら、華やかなビジュー衿付きシャツがおすすめです。衿のかっちりした印象とビジューのキラキラによる盛り要素のいいとこどり。もちろん衿付きシャツなので、ジャケットを羽織ってもしっくりきます。ミニスカートに黒シアータイツを合わせて、甘さを大人っぽく仕上げてみて。

▶コーデの詳細はこちら

 

ワンショルにビッグジャケットで海外スナップのような着こなし

細ボーダーのワンショルトップにジャケット、カーキのカーゴパンツのコーデ
撮影/宮下昌生〈hannah management〉

怒涛の年度末と子どもの春休みが終わり、やっと一息つけるご自愛デーは、自分のためのおしゃれを楽しむ日。ワンショルトップスをジャケットから覗かせて変則的なカッティングを映えさせるレイヤードはいかがでしょう。トップスの細ボーダーと好相性のカーゴパンツを合わせ、カジュアルだけど「なんか洒落てる」コーデの完成です。

▶コーデの詳細はこちら

 

ジャケット×シャツ×ロゴTで、親しみやすさ◎な上品カジュアル

ブルーのプリントTシャツにカーデ、ネイビージャケットに薄色デニムのコーデ
撮影/嶌原佑矢〈UM〉

朝晩で気温が大きく変化する日は、軽アウターレイヤードで体温調節しやすく。脱ぎ着しやすい実用的な中にもおしゃれを仕込むコツは色合わせ。デニムの薄いブルーを受け止める青ロゴTシャツで爽やかなまとまりを出しつつ、ダークカラーのジャケットが重くなりすぎないよう、遊び心あるブローチでゴールドのアクセントをオン。足元は、Tシャツ+デニムがただのご近所着にならないトラッド感をローファーで付け足し。

▶コーデの詳細はこちら

 

【4月中旬の服装】シャツ1枚でも!軽やかな春本番コーデ

4月中旬コーデのコツとおすすめアイテム

・今年春のトレンドカラーは、バターイエロー

・コンサバアイテムも、ラメ素材ツインニットでモチベアップ

シャカシャカパンツなら公園遊びも全力投球できる!

流行色のバターイエローはシャツで取り入れるのがイージー

薄イエローのボタンダウンシャツにベージュタック入りパンツ、キャメルベルトのコーデ
撮影/金谷章平

今春のトレンドカラーであるバターのような幸福感あふれる薄いイエローを取り入れるなら、シャツがテクいらずでおすすめ。4月中旬は長袖シャツ1枚で充分な気温なので、活躍間違いなし。ジャケットと合わせてお仕事にも行けるきちんと感もシーンを問わず重宝します。ベージュのタックパンツ、ローテクスニーカーと合わせてワントーンのカジュアルトラッドスタイルにも。

▶コーデの詳細はこちら

 

きらめくツインニットで朝晩の気温調節もラクに、おしゃれに

ラメ素材のカーデアンサンブルニットに、ゆるっとしたシルエットの暗色パンツを合わせた
撮影/田形千紘

明るい色合いの服装が多い春真っ盛りに全身黒のコーデが浮いてしまうと感じることもあるはず。そんなときは光を受けてきらめくアクセやラメにパワーを借りてみて。豪華すぎるジュエリーは普段使いには不向きだけど、ラメ素材のツインニットやさりげないビジュー付きのヘアピンなら、きれいめスタイルを維持できて仕事シーンでもなじみます。シンプルな黒パンツ合わせでもしっかり華やぐコーデです。

▶コーデの詳細はこちら

 

動きやすさ重視の気温調節なら、ネイビーのフード付きパーカで

オフホワイトのパラシュートパンツ、ネイビーのシャカシャカアウターのコーデ
撮影/アシザワシュウ〈s-14〉

裾にドロストがついたシャカ素材のパラシュートパンツなら、洗いやすく動きやすく、公園遊びも全力で付き合える!シューズは走れるノンヒールで、子どもと一緒に走ったりしゃがんだり。上半身はアメスリタンクでアクティブ対応。パーカもネイビーで上品めに決めておけば、やりすぎた印象になりません。

▶コーデの詳細はこちら

 

【4月下旬の服装】汗ばむほどの日も!半袖や薄ブラウスのおしゃれを解禁

4月下旬コーデのコツとおすすめアイテム

・サクッとキマるブラウスセットアップが便利

半端丈アウターが、初夏に向けたレイヤードに変化をもたらす

スウェット1枚を華やかに着こなす

春めく陽気にさらりと洗練セットアップ

ネイビーのストライプシャツのセットアップのコーデ
撮影/金谷章平

新生活の疲れがたまり、気を抜いたら寝坊してしまった!なんてことが起こりがちな4月下旬。そんな日は、きれいめセットアップに助けてもらいましょう。生地の落ち感や絶妙なカッティングで、着るだけで洒落コーデが1発完成。薄手の軽やかな生地で、ぽかぽか陽気にもマッチ。ネイビーベースの細ストライプでシャープな印象も手に入り、ねぼけた顔もごまかせるはず!

▶コーデの詳細はこちら

 

五分丈ジャケットを春→夏のスイッチに

黒のショートブーツに黒の五分丈ジャケット、ニットハーフパンツのハンサムコーデ
撮影/倉本侑磨〈Pygmy Company〉

まだ4月なのに結構暑い、なんて日には五分丈ジャケットがちょうどいい。トレンドのピタッとしたシルエットのハーフパンツと合わせて、コンサバ感をオフしてハンサムモードに。モノトーンの服装にゴールドのゴツめネックレス、ショートブーツでハンサムなおしゃれを楽しみます。

▶コーデの詳細はこちら

 

ゆるスウェットも1枚で着られる!ふんわりスカートと合わせて甘カジュアルに。

グレースウェットに黒のティアードフレアスカート、ハイテクスニーカ―の甘カジュアルコーデ
撮影/川﨑一貴〈ajoite〉

いままでコートやジャケットの陰に隠れていたスウェットが1枚で着られる気温に。ゆるっとしたトップスには、下半身でしっかりボリュームを出してメリハリを。ふんわりとしたティアードスカートにハイテクスニーカーを合わせて盛ることで、足先まで「気を抜いていない」感を演出します。

▶コーデの詳細はこちら

 

ママのシーン別!4月のコーデ

送迎デビュー!園ママのデイリーコーデ

自転車デニムスタイルもどんとこいな撥水アウターが味方に

グレーキャップにドロストつきシャカシャカアウター、デニムパンツのコーデ
撮影/佐藤航嗣〈UM〉

少しくらいの雨ならこれ1枚で乗り切れる、フード付き撥水ブルゾンで自転車送迎に備えます。ネイビーを選べば、シャカ素材だってスポーティになりすぎず落ち着いたイメージを纏えます。デニムとバッグは鮮やかなブルーで明るさと親しみやすさを。被るだけで決まるロゴキャップは、コーデのアクセントになってくれるうえに、実は寝ぐせ隠し効果も。

▶コーデの詳細はこちら

 

送迎ネイビーにゆるシルエットを取り入れて、今どきコンサバに

ネイビーのビジューボタンつきブラウ
撮影/渡辺謙太郎

コンサバ園のドレスコードは自然とネイビーになりがち。半ばルールになっていると、服を選ぶ楽しみがなくなってしまうこともあるなかで、自分の気持ちを上げてくれるのがひと味もふた味もこだわりが詰まったセットアップです。比翼仕立てにビジューボタンをあしらい、華美にならないのに1枚で主役になるブラウスに、ゆったりと繊細な揺れを演出してくれるワイドパンツ。

▶コーデの詳細はこちら

 

年度最初の保護者会コーデ

ラフな雰囲気なら、デニムにシャツできちんと&親近感が

薄ブルーシャツに黒Tシャツ、ワイドシルエットのデニムのコーデ
撮影/川﨑一貴〈ajoite〉

カジュアルな学校や園なら、保護者会でもデニムでOK。パリッとした衿付きシャツと白ヒールでちょいフォーマルな雰囲気を醸し、デニムのカジュアル感を中和させて周囲になじむよう調節。インナーは黒を選び、胸元にはゴールドのネックレスでラフさを抑えて

▶コーデの詳細はこちら

 

かっちり園なら、ジャケット×シャツに足元で甘さをオン

グレージャケットにブルーシャツ、ベージュのソックスにクリーム色のメリージェーン
撮影/嶌原佑矢〈UM〉

きれいめな印象のグレーブレザーにブルーのシャツで、暗くならない色合わせが効いたスタイル。黒パンツというコンサバアイテムも、裾にジップとさりげないギャザーがあるデザインを選び、やりすぎない変化球を楽しみます。靴を脱ぐシーンも想定されるから、ソックスにも気を配って。ちっちゃいリボンにキュンときてしまうメリージェーンに同系色のラメソックスを合わせて、遊び心ある足元に。

▶コーデの詳細はこちら

 

春の公園へのピクニックなら、デニムにさくら色を差して

ピンクのスウェットに薄色デニムのワンツーコーデ
撮影/西崎博哉〈MOUSTACHE〉

外に出かけたくなるような気温に思わず笑みがこぼれる季節。桜を連想させる淡いピンクは、大人も気負わず着られる品の良い甘さ。繊細な色を邪魔しない淡色のデニムを合わせて、野外活動もOKな機動力を確保します。全体的に色味が繊細なので、インパクト大の柄ものバッグがアクセントになって◎。

▶コーデの詳細はこちら

 

 仕事復帰の久々オフィスコーデ

ハンサムなスーツをやさしげカラーで。頼りになるけど柔らかな印象に。

あかるめカラーのパンツスーツにシアートップス、ヒールのかっちりコーデ
撮影/金谷章平

ある程度のフォーマルさが求められる職場や立場なら、ニュアンスカラーのパンツスーツで、頼りになるけど柔和な印象になりたいところ。スッとしたラインを演出してくれるセンタープレスパンツとスクエアトウシューズには、朝のドタバタなんて連想させない緊張感が漂い、自分のスイッチも自然とオン。全体が柔らかな色なので、靴やインナーは黒で締めて。

▶コーデの詳細はこちら

 

現役感を出すなら、ブラウスに同色ジレMIXでシルエットに変化をつけて

黒ジレに白スカート、黒ブラウスのお仕事コーデ
撮影/川﨑一貴〈ajoite〉

黒ブラウスに白スカートと、オフィスコーデとしては問題なしだけどなんだかのっぺり…?なコーデを味付けしてくれるのがジレ。羽織るだけで新鮮味のあるシルエットになり、前を閉めたりベルトで絞ったりしても変化を楽しめます。洋服に色味がないから、パンプスのリボンや大ぶりピアスで盛り要素をオン。

▶コーデの詳細はこちら

 

新生活の幕開けは軽やかな春服で!

心機一転の4月は、復職したり、新学期が始まったり、新部署に転属になったりと、第一印象の良さが気になるシーンが多々。目まぐるしい変化についていくために、エンジンをかけて頑張りすぎると自分でも気づかないうちに疲れてしまうこともありそうです。服の力を借りて、自分らしくリラックスしたり、モチベーションをもらったりして、スタート1カ月目の波を乗りこなして。

 

文/楢本美菜子
*掲載の情報は、過去誌面や過去記事を再編集したものです。情報が変更になっている場合や商品の販売が終了している場合がございます。

あわせて読みたい

【気温25度の服装】最高・最低気温別!おすすめの大人コーデ15選

武井咲さんが着こなす【新生活オシャレ】7選!軽やかに楽しむコツは?

春に着たい【甘フリル】はデニム合わせがオシャレ!ネイビーで大人に