【BTS】大人女子も夢中!BTSの魅力【入門編・総まとめ】

今や世界中で知らない人はいない
©Dispatch

今や世界中で知らない人はいない!と言っても過言ではないほど人気のBTS。もうすぐ発売される写真集『Dicon vol.10「BTS goes on!」』を心待ちにしている人も多いはず。彼らの魅力について、2016年に沼落ちした大人ARMY、ライター伊藤がオタク目線で語りたいと思います。

改めて…BTSの7人ってどんなキャラクター?

    今や世界中で知らない人はいない©Dispatch

    ◆RM(キム・ナムジュン)
    頭脳明晰なBTSのリーダーで、メインラッパーを担当。流暢な英語で海外活動をリードする頼れる存在である一方、モノを頻繁に壊したり失くしたりすることから、“破壊神”としてのキャラがすっかり定着。最近も、V LIVE(NAVERが運営する動画配信アプリ)では定点カメラにボールを当ててしまったり、手に持っていた携帯をソファーに放り投げる様子が…。そんな普通の男の子らしい一面と、楽曲の作詞作曲も行うクレバーさのギャップが最高なRRRRRRRRァップモンスタァ。

    今や世界中で知らない人はいない©Dispatch

    ◆JIN(キム・ソクジン)
    最年長なのにいじられ役の愛されキャラ。端正な顔立ちを自ら全力でアピールするWWH(ワールドワイドハンサム)。ユニークな面も魅力だけれど、メンバーの変化にいち早く気づき、リーダーRMの精神的支柱となり、マンネライン(JIMIN、V、JUNG KOOKの年下組3人)の遊び相手(道具?)と化す…と全員に愛情いっぱいに接する姿が本当に素敵です。ダンスが得意ではなかったため寝る間を惜しんで練習に励む努力家な一面も。ジンくんがBTSの長男で本当によかった。これからもずっと親父ギャグでメンバーを笑わせて欲しい。

掛け合わせによって起こるケミがとにかく面白い!

舞台上も舞台裏もインタビュー中でも、とにかくいつも仲睦じい姿を見せるBTS。7人それぞれのキャラが立っているだけに、コンビの掛け合わせによって起こる化学反応もまた最高なんです。ライター伊藤お気に入りのコンビを少しご紹介させてください。

◆クオズ(JIMIN & V)

1995年生まれであることからクオズ(95z※ハングルで9=ク、5=オと発音)と呼ばれるJIMINとVの同級生コンビ。同じ高校に通い、共に練習に励み、一緒に宿舎に帰る…という毎日を繰り返した2人には、“親友”や“家族愛みたいなもの”だけでは表現しきれない絆が。些細なことで喧嘩をしたり、励まし合って涙したり、突然寸劇をして大笑いしたり…何があっても揺るがない関係性が素敵です。…クオズだけで1記事分語れそう。2人の楽曲『Friends』の歌詞“いつかこの歓声が止むとき 僕のそばに一緒にいて”の通り、どうかずっと変わらずいて欲しい!

◆クサズ(RM & J-HOPE)

こちらも同級生コンビで共に1994年生まれ(94z)。お互いの性格をよく理解し、どんな一面も認めて受け入れ、補い合う…そんな尊い関係性の2人。“長年連れ添った同士”のような安定感で、クオズとはまた違った魅力があるんです(クオズと1歳差とは思えない落ち着き…)。「ホバ〜」「ナムジュナ〜」と呼び合う姿、大好きです。

◆ジングク(JIN & JUNG KOOK)

長男とマンネの5歳差コンビ。15歳で地元・釜山からソウルに来たグクがホームシックに苦しんだとき、ジンが自分の家に呼び食事をご馳走したことはARMYの間では有名な話。最近はすっかり逞しい身体つきになったグクと“小学生の戦いごっこ”のような絡みをしてジンが力で負けてしまうことも多いけれど、本当の兄弟のような2人をこれからもずっと見ていたい!

超個人的オススメ楽曲をご紹介

◆Spring Day

美しい言葉で綴られたストーリーが、切なげな歌声にのせて語られる名曲。数年前にリリースされた曲ですが、“どんな夜も どんな季節も終わりは来るから”というメッセージはコロナ禍の今、前向きな力をくれます。2017年MMA(Melon Music Awards)にて白シャツ×デニム姿で花びらのように舞う7人はどこか儚げで美しかったし、アメリカの公共ラジオ放送NPRによるtiny desk (HOME) concertsでRMの「これまでで1番辛い夏だった。でも、春は訪れます。さあ一緒に行きましょう」というメッセージの後に披露されたアコースティックバージョンも、胸に染みました。

BTSメンバーの魅力を存分に楽しめるコンテンツをチェック

◆Youtube公式チャンネル「BANGTAN TV」

公式MVやMV撮影中のひとコマ、楽屋での仲睦まじい様子、パフォーマンスや授賞式の舞台裏など、BTSメンバーのあらゆる一面を配信するYoutube公式チャンネル。Dance Practice動画と呼ばれる、パフォーマンス全体の構造をわかりやすく撮影した動画では、ダンスの難易度やメンバーそれぞれのダンスの特徴がよく分かります。7人の一糸乱れぬ動きに、左右対称に広がるフォーメーション、揃った足音は「凄い」の一言に尽きる…!一度見始めると、あれもこれも…としばらくPCやテレビの前から動けなくなること間違いなしです。

取材/伊藤綾香 構成/CLASSY.編集部