災害はいつ何時起こるかわからないからこそ、普段からの備えが重要です。そこで今回は、100円ショップで揃う、災害時に活躍するアイテムをご紹介します。非常用持ち出し袋に入れておくと安心です!
国際レスキューナース・辻 直美さんに聞く!100円雑貨で備えられるもの
救援物資はすぐ届くとは限りません。 普段から必要なものを把握し、ストックしておくなどの備えは必須。100円雑貨でできる備えも知っておいて。
【1】赤ちゃんのおしりふき

【Can★Do】純水99%赤ちゃん おしりふき ¥110

体を拭くほかいろいろ使えます。
衛生対策に低刺激のものを
災害時はなかなかお風呂に入れず臭いが気になることも。アルコールが入っていない低刺激なおしりふきは、体ふきにも使えます。
【2】ACアダプター

【Can★Do】スイングコーナー タップ3個口 W6.5×D1×H4.2㎝ ¥110

複数人で共有できるので便利です。
複数の口があるタイプがおすすめ
避難所ではコンセントの数が限られているので、いくつもプラグが挿せたり、複数のUSBが挿せるタイプだとみんなで充電でき便利。
【3】手ぬぐい

【DAISO】(左)手ぬぐい (レモン柄) W35×H87㎝ (右)手ぬぐい (野菜) W35×H87㎝ 各¥110

洗ってもすぐ乾きます。
1枚で何役もこなせ、すぐきれいに!
長さがあり、マスク、日よけ、包帯などさまざまなことに使える手ぬぐい。薄くて少量の水できれいになり、すぐ乾くので重宝します。
【4】ガスボンベ・炭・固形燃料

【Seria】マイボンベ L ¥110

【DAISO】バーベキュー用 炭 ¥110

【DAISO】固形燃料25gカップ入 (アルミ付)×3個入 ¥110

一度実際に使ってみることも大切。
普段から使ってみることも大切
ライフラインが使えないときのために。100円でもガス、固形燃料、炭があるので、平常時にイベント的にご飯を炊くなど使う練習を。
非常用持ち出し袋は手に取りやすいところに!
必要なものを用意したら、非常用持ち出し袋をつくって。家族構成や年齢、性別などで入れるべきものは変わってくるので、自分に合ったものを用意しましょう。
非常用持ち出し袋のリスト例
水
ペットシーツ
レジャーシート
タオル
風呂敷・手ぬぐい
エア枕・クッション
ラップ・アルミホイル
朝刊 3部
レトルト食品
フリーズドライ味噌汁
缶詰
パスタソース
アルファ化米
カップスープの素
早ゆでスパゲティ
塩飴
おやつ
箸・フォーク・スプーン
アロマキャンドル
着火ライター
LED懐中電灯
手回し充電ラジオ
USBケーブル
大容量モバイル充電器
ロープ
布ガムテープ
油性マジックペン
軍手
鎮痛剤
消毒液
うがい薬
マウスウォッシュ
ハッカ油
生理用品
救急セット
圧縮タオル
たためるシリコンコップ
穴あきペットボトルキャップ
45Lゴミ袋
ガーゼ
包帯
絆創膏
トイレットペーパー
サージカルテープ
携帯用ゴミ袋
使い捨てショーツ
ウエットティッシュ・おしりふき・体ふき
レインジャケット・パンツ
アルミ製シート
使い捨てカイロ
教えてくれたのは
国際災害レスキューナース 辻 直美さん
被災地派遣は国内29件、海外2件、災害レスキューナース歴26年と経験豊富。著書に『レスキューナースが教えるプチプラ防災』(扶桑社)。
Mart2021年10月号
“まさか”に対する備えもはかどる!「100円防災グッズ」 より
撮影/小林愛香 取材・文/植田有希 撮影協力/佐藤まりあさん 編集/倉澤真由美 構成/長南真理恵