お団子「くるりんぱ」で簡単!きれいめ「シニヨン」ヘアアレンジ

シニヨンというと結婚式やパーティなど、お呼ばれヘアのときに美容室でやってもらうもの、というイメージが強いですよね。そもそもシニヨンって何? と思う方もいるかもしれません。シニヨンとは、束ねた髪をひとつにまとめたスタイルで、お団子のことです。でも、自分で作るお団子と言ったら、ひとつ結びの髪を丸めただけの完全なる家スタイル、という方も多いと思います。そんな生活感あふれる「いつものお団子」も、ひと工夫するだけでお出かけにぴったりなきちんとシニヨンにできるんです。

こんな記事も読まれています!

▶︎【夏のお団子ヘア】大人の色気漂う”まとめ髪”♡はらりと落ちる『前髪』がポイント!

「いつものお団子」からの、
きちんとシニヨン

side
back
side

使うのは、ゴムとスティック1本だけ。寝ぐせのまま「いつものお団子」を作ったら、ゴムを下にずらして生活感あふれるお団子を隠すようにシニヨンに変身させます。下からスティックを挿し、上に返すようにするとスティックだけで留まります。いつものお団子がこんなきれいめシニヨンスタイルになるのだから、今すぐ鏡の前で試してみてください。

 

POINT
スティックを使うのがむずかしい場合は、バレッタで留めてもOK。自分の使いやすいヘアアクセを使ってより簡単に。

HOW TO

 


1.
オイルとバームを根元から付ける。オイルは2プッシュ、バームはパールひと粒大を目安に。根元からしっかりとスタイリング剤を付けておくことでまとまりやすくなります。

 


2.
あごと耳たぶを結ぶ線の延長上の位置でひとつ結びにして毛先をゴムの中に入れ、いわゆる「いつものお団子」を作ります。

 


3.
表面の髪を押さえながらお団子のゴムを下にずらすようにして結び目をゆるめます。1㎝くらい下げるイメージで、後頭部の出っ張っている部分の下までずらしましょう。

 

POINT
ゴムをゆるめた状態。毛先は上に向けておくとシニヨンを作りやすくなります。ゴムは、細いシリコンゴムだとゆるんでしまうので、しっかりめの素材を選んで。

 

4.
ゴムの結び目の根元を横に広げてスペースを作り、左右を押さえながらお団子部分をくるっと中に入れ込みます。

 


5.
スティックを挿して固定します。左手で左右の毛束を閉じ、閉じた部分と頭皮を引っかけるようにスティックを挿すと上手に固定できます。

 

教えてくれたのは…
sand S Ginza 大戸久美子さん

トップスタイリスト。ふたりの男の子を育てるママ美容師。ママのライフスタイルに寄り添う、乾かすだけで形になるヘアや簡単アレンジの提案が得意。
Instagram:@kumiko_sand
東京都中央区銀座1-8-7 VORT銀座DDI 5F
カット¥7,150~、カラー¥7,700〜

あわせて読みたい!

▶︎【夏のまとめ髪】不器用でもできる!『ポニテ&お団子』は大阪ママがお手本
▶︎【華やかまとめ髪】浴衣にも◎!今どき『ニュアンスシニョン』の作り方
▶︎【甘派のまとめ髪】夏のイベントにもぴったり!“タイト×ふんわり”『こなれお団子ヘア』

撮影/甲野菜穂美  取材・文/小林真理子