いつもとはひと味違う!アジアの焼き鳥3種食べ比べ【きじまりゅうたさんのお酒に合うレシピ⑤】

焼き鳥を持つ、料理家のきじまりゅうたさん

いつもの焼き鳥に飽きてきたら、異国の気分が味わえる、こんな焼き鳥はいかが? とはいっても、調味料やスパイスを混ぜたたれなどを用意するだけのお手軽さ!きじまりゅうたさん考案の「アジアの焼き鳥 3種食べ比べ」のレシピを紹介します。

目次

  • 3種類の味変が楽しい! アジア風の焼き鳥
  • 教えてくれたのは?

3種類の味変が楽しい! アジア風の焼き鳥

ホットプレートで焼いてから、最後に味つけをするスタイルの焼き鳥。
「甘めのサテ風、甘辛のヤンニョム風、ピリッと辛めの中華クミンと、3種の味の食べ比べを楽しんで! 中華クミンの唐辛子は、韓国の粉唐辛子などの辛すぎないものがおすすめです」(きじまさん)

きじまりゅうたさんの「3種類の味付けで楽しむアジアの焼き鳥」

コンパクトホットプレート ホワイト¥10,450(BRUNO)<右から時計回りに>パレット195プレート スモーキーパープル ¥1,650(スタジオエム)黒陶石目 四ツ足角皿 黒 ¥5,170、グスト80ボウル(白、レモン、ミント)各¥990(すべてソボカイ)栗の木スパイススプーン(L) 各¥715(スタジオエム)タンブラー250ccガラス製 各¥550(イーストテーブル)

材料(4人分)

焼き鳥

  • 鶏もも肉・・・ 2枚
  • サラダ油・・・適量

ヤンニョム風たれ

  • (A)コチュジャン・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ ・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1/2
  • (A)おろしにんにく・・・小さじ1/4
  • 白いりごま・・・適量

サテ風たれ

  • ピーナツバター(無糖)・・・50g
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ2
  • 酢・・・大さじ1
  • 塩・・・小さじ1/4

中華クミン

  • 白すりごま・・・大さじ2
  • 粉唐辛子・・・適量
  • クミンシード・・・小さじ1
  • 塩・・・小さじ1/2

 

つくり方

焼き鳥

  1. 鶏もも肉を2㎝角に切り、竹串に刺す。
  2. ホットプレートにサラダ油を薄くひいて180℃に熱し、鶏肉を裏表両面焼く。

ヤンニョム風たれ

  1. (A)を耐熱容器に入れて混ぜ、600Wの電子レンジで30秒程度加熱する。
  2. 焼き鳥にかけて白いりごまをふる。

サテ風たれ&中華クミン

材料をすべて混ぜて、焼き鳥にかける。

小鉢に入った、味付け用のたれ類

左上から時計回りに、サテ風たれ(インドネシア風)、ヤンニョム風たれ(韓国風)、中華クミン(中国風)

教えてくれたのは?

料理家のきじまりゅうたさん

ミュニック・ピルスナー340 ¥600(イーストテーブル)

きじまりゅうたさん

料理家一家の3代目。親しみやすい人柄とオリジナリティのある家庭的な料理がMartでも大人気。
「休みの日はリラックスしたいから、料理をつくりながらお酒を飲んじゃいますよ! できあがるまでに飲みすぎないようにしないとね(笑)」

絶賛発売中のMart秋号の「『世界のおつまみ』で家呑みが映えすぎた!」では、他にもきじまさんが提案してくれた、家呑みが楽しくなるレシピをたくさん紹介しています。気になった人は、ぜひ手に取ってみてくださいね。

2023年秋号 ”ローカルフード”や”屋台めし”をアレンジ 「世界のおつまみ」で家呑みが映えすぎた! より

撮影/北川鉄雄 レシピ考案・調理/きじまりゅうた スタイリング/土肥愛子 取材・文・編集/田島えり子