【THE RAMPAGE】モテモテエピソード続出!メンバーたちのリアルな経験談や理想のバレンタインは必見

昨年は東京ドーム公演を成功させ、目覚ましい活躍を見せるTHE RAMPAGE。3月5日には待望のオリジナルアルバム『(R)ENEW』のリリースを迎え注目の集まるみなさんに、バレンタインにまつわるお話を直撃質問!バレンタインのリアルなエピソードや、どんなシチュエーションでチョコをもらいたいかなど、思わずドキドキしてしまうようなお話を伺いました!

THE RAMPAGEのメンバーをご紹介♡

LIKIYA (リキヤ)
1990年11月28日 生まれ青森県出身
リーダー&パフォーマー

陣(じん)
1994年4月28日生まれ 大阪府出身
リーダー&パフォーマー

RIKU(リク)
1994810日生まれ 埼玉県出身 ボーカル

神谷健太(かみや けんた)
1995527日生まれ 沖縄県出身 パフォーマー

与那嶺瑠唯(よなみね るい)
1995816日生まれ 沖縄県出身 パフォーマー

山本彰吾(やまもと しょうご)
1995106日生まれ 岡山県出身 パフォーマー

川村壱馬(かわむら かずま)
199717日生まれ 大阪府出身 ボーカル

吉野北人(よしの ほくと)
199736日生まれ 宮崎県出身 ボーカル

岩谷翔吾(いわや しょうご)
1997311日生まれ 大阪府出身 パフォーマー

浦川翔平(うらかわ しょうへい)
1997523日生まれ 長崎県出身 パフォーマー

藤原樹(ふじわら いつき)
19971020日生まれ 福岡県出身 パフォーマー

武知海青(たけち かいせい)
199824日生まれ 兵庫県出身 パフォーマー

長谷川慎(はせがわ まこと)
1998729日生まれ 神奈川県出身 パフォーマー

龍(りゅう)
199899日生まれ 千葉県出身 パフォーマー

鈴木昂秀(すずき たかひで)
1998103日生まれ 神奈川県出身 パフォーマー

後藤拓磨(ごとう たくま)
1998124日生まれ 和歌山県出身 パフォーマー

―――今までのバレンタインで印象に残っているエピソードはありますか?(取材時がバレンタイン近辺でした)

LIKIYA

バレンタインの日に告白されたことあります。中学生くらいのときです。

メンバー

おおお~♡

僕が小学校5年か6年の時に初めてバレンタインチョコを頂きまして、めちゃくちゃ硬かったんですけどその硬さを覚えてるくらい嬉しかったです。思い出が濃厚で覚えてます。

RIKU

幼稚園の時にすごく好きだった子がいて、その子とは小学校が別々になっちゃったんですけど、離れてしまっても手づくりでチョコをくれて。好きな子からのチョコだったのでうれしくて食べるじゃないですか、もう石ぐらい硬かったんですよ。

メンバー

なんでみんな硬いのーー?

神谷健太

僕が頂いたチョコレートをお姉ちゃんがお姉ちゃんの友達と食べていた事です!

与那嶺瑠唯

高校生の時、気になる先輩と映画を見に行きました。その帰りに風船をつくるピエロがいてトイプードルみたいなのをつくってもらって、それをプレゼントしました。

山本彰吾

中学生の時に両想いだった女の子からチョコがもらえなくて「え、なんでくれんのん?」と聞いたら「つくったけど失敗したけん、やめた!」って言われたんです。親にもチョコをもらったという証拠を見せたくて「頂戴よー!」って言ったら、スーパーでアンパンマンチョコ買って「はい、これで」ってそのまま渡されてめっちゃへこんだことがありました。「そういうことじゃなーい」って(笑)。

川村壱馬

寮生時代にバレンタインに30㎝角くらいの荷物が届いて「何だろう?」と思ったら母と祖母からで、その中に自分が好きだったフィギュアや、お菓子やグミやチョコが入っていて、2人が色々選んで詰め合わせて送ってくれたんですけど、すごく嬉しかったです。

吉野北人

バスケットボール部だったんですけど、マネージャーが全員に手づくりクッキーをつくってくれたんです。みんなは丸い形のクッキーだったのに僕だけハート形でした♡

岩谷翔吾

THE RAMPAGEのアパレルブランドがあるんですけど、昨年バレンタインでハートのデザインがされたものを販売して、ファンのみなさんがライブの会場でも着て来てくれているのを見るので、見るたびにバレンタインをいつも思い出します。

浦川翔平

思い出すのは中学1年のとき、靴箱に1つメッセージ付きのチョコが入ってて「クラスの子じゃないな?誰からだろう?」と思ったらなんと中3の先輩からだったんです。お姉さん過ぎて中1の自分はどうしていいかわからなくてその時はお断りしてしまったんですけど、年上の方からチョコをもらうなんて中1ではなかなかできない経験をさせてもらいました。

藤原樹

バレンタインにお母さんからチョコもらうじゃないですか。小さい頃ってチョコは数が多い方が良かったから、お札のチョコがいっぱい入っているものをもらってチビチビ食べていました(笑)。

武知海青

塾、水泳、ダンス、学校それぞれで、ものすごい数のチョコをもらいました。我が家では毎回いただきものは仏壇のご先祖様にお供えして食べるのが習慣だったんですけど、チョコが多過ぎて仏壇に置けずに床にまであふれかえったことが思い出です(笑)。

長谷川慎

一番印象に残っているのは、お年玉のポチ袋にキットカットがぐしゃっと入ってたのを頂いたんですけど、それが本命チョコだったんです。斬新で衝撃を受けましたね(笑)。

気持ちのこもったチョコをもらえたときはすごく嬉しかったです。

鈴木昂秀

小学校6年生の時にポストの中にチョコが入っていたんですが名前が書いて無かったんですよ。嬉しくて食べたものの「誰からだったんだろう?」っていうのが謎だったんですけど、卒業して中学校に進学し、友達から「○○からのチョコどうした?」って聞かれたことで○○さんと判明して、お礼を言いに行こうとしたんですけど、その子は転校しちゃっていてお礼も言えずに終わっちゃったんですよ。そんなバレンタインの思い出がありました。

後藤拓磨

小学校の頃バレンタインの日はチョコもらいたいじゃないですか? 登校してから授業終わるまでに渡してくれればいいけど、もらえる気配がなく、まだもらえるんじゃないかと放課後も居座ってみたら、待ったかいがあってもらったんです。それでその子とおしゃべりながら帰ったということがありました。

 

 

―――バレンタインデー当日、こんなシチュエーションでチョコを渡されたい!など、メンバーのみなさまが考える理想のシチュエーションはありますか?

LIKIYA

普段会わないような場所で待ち合わせして渡されたいですね。特別感ありますよね。

僕は居酒屋とか焼き鳥屋さんで、食事の中盤に「そういえばこれ」って。「ついでに」くらいの感じでもらって「うえぇ?くれんの?」ってドキドキしたいですね(笑)。場所的にも、気楽なそういうところだから本当に期待せずに行ってるじゃないですか。

RIKU

僕はちょっとおしゃれな感じでジャケットとか着てごはん食べに行ってバイバイする間際に「RIKU~!」って渡されたらバイバイしたくなくなっちゃいます♡

神谷健太

その日に手料理を作ってくれてその最後に渡されたりするとキュンとくるかもしれません(笑)。

与那嶺瑠唯

自分は買い物しているときとかに一緒に選びたいですね。「今日はバレンタインだからなんか買う?」みたいな。

山本彰吾

僕はチョコはあまり好きじゃないので、それを加味して、何気ない会話で「そういえばバレンタインだけどチョコ苦手な人だから違うのつくってきたよ」って言いながらさらっと何かくれるのが嬉しいです。それで「いいのにぃ、そんなぁ」といいたいです(笑)。

川村壱馬

バレンタイン当日会いたいし、手作りのチョコだと嬉しくてぶっ飛びです♡ 

吉野北人

サクっと渡されたいです。そして一緒にその人の前でチョコを食べて味の感想言いたいです。

岩谷翔吾

僕はどうしてもバレンタインというと学生のイメージがあるんですよね。直接渡されるよりも靴箱とかにあって「えっ!」というサプライズ感だったり。面と向かってじゃない感じが逆に燃えるというか、もうできないからこそ理想です。甘酸っぱい気持ちになりますね。

浦川翔平

そうですね、向こうもこっちも当日忙しくしてました、帰ってきました、もうさすがに何もないでしょう?って思っていたら、夜10時くらいに手紙付きでチョコレートケーキを出されるっていう。バレンタイン終わるギリギリに。「昨日寝てるとき裏でケーキ焼いてたんだぁ」って…。

藤原樹

バレンタイン前日に「明日の朝。駅で待ち合わせして一緒に学校へ行こうよ」と言われて、当日待ち合わせして朝学校へ行く途中で歩きながらチョコを渡されて、中に告白の手紙が入っているんですけど、その場では返事せず、ホワイトデーに返すときに「いいよー!」と返事して付き合いたいです!

武知海青

僕はテキトーな感じで渡されたいですね。かしこまられるとこっちもかしこまっちゃうんで、帰り際とかに「ハイ」みたいな感じでラフに。

長谷川慎

バレンタイン当日は学校では何もなかったのに、帰り道に後輩から「長谷川センパーイ」って肩トントンとされて…。

武知海青

そしたら?

長谷川慎

そしたら「先輩が好きです♡」って。一緒に帰って公園で寄り道して食べます(笑)。

ディナーとか年上の女性とかにエスコートしてもらって「ハッピーバレンタインデー!ハイッ」ってもらいたいですね。

鈴木昂秀

ポストに入れてほしいです(笑)。

後藤拓磨

何日も前から会おうって約束するより、もともと予定なかったけどバレンタインの日に不意打ちに連絡もらって「空いてる?」って。俺も何気に空けてはいたけど、会えたら熱いっすよね!

 

 

―――もしバレンタインに“本命チョコ”を貰ったら、ホワイトデーは「何」を「どんなセリフと共に」返したいですか?思いついた方は挙手でお願いします。

LIKIYA

お互いに好き同士という設定で「これからもよろしくね」とマフラーをあげたいです。

「これが喜びの舞だよ」って言ってダンスします!

メンバー

(爆笑)。

RIKU

本人に似合いそうなタートルネックのニットをプレゼントして「好きだよ」って言います。

神谷健太

僕はホワイトデーのお返しはハンカチを返すという子どもの頃からの母からの教えが(笑)。ということでふとハンカチを使用した瞬間に僕の事を思い出してほしいというセリフと共にハンカチをお返ししたいです。

与那嶺瑠唯

「今日一日遊ぼうよ」って自分の時間をあげます。そして欲しいものがあれば一緒に行って買ってあげます。

山本彰吾

「何欲しい?」「何やりたい?」って聞いちゃいますね。そしてバレンタインにもらったものを「あれめっちゃおいしかったわ!」と伝えますね。

川村壱馬

「大好き!」と言うとともに抱きしめます。彼女限定ですねこれは。

吉野北人

僕はレストランで一緒に食事をして、デザートのケーキにメッセージを入れて伝えたいですね。

岩谷翔吾

キザなことをいうのが苦手なので。ご飯行って、ご馳走してあげるとか美味しいワイン開けたりですかね。

浦川翔平

お互い本命という設定で、お気に入りのイタリアンのお店で、最後のスイーツに「付き合ってください」って書いてあるみたいな。告白のお返事をそれで伝えます。

藤原樹

高級チョコを渡しながらバレンタインの返事したいです。

武知海青

バームクーヘンをあげたいです。丸い形のバームクーヘンには「幸せが続く」という意味があるから、そのことを伝えた上でのバームクーヘンです。

長谷川慎

僕はホワイトチョコが好きだから、ホワイトチョコの生チョコをせっせとつくって「ありがとう」と言って渡したい。

メンバー

絶対つくんねーし!(と、総ツッコミ)

後藤拓磨

僕は一緒に過ごしている気分になれるような、普段身に着けてもらえるようなアクセサリーやハンカチなどの小物とお花を添えて渡せたらいいかなぁ。

 

 

―――バレンタインデーに大切な人へ告白したいと考えている女性読者のみなさまへ、“これを渡せば成功する!”と自信を持っておすすめしたいものがある方は教えてください!

LIKIYA

ほとんど甘いものを食べないんですけどホワイトチョコはすごく好きでおすすめしたいです。

シュークリーム!

RIKU

シャインマスカット!

神谷健太

うーん、、なんだろう(笑)。その人を想っている気持ちを持っていればなにを渡されても成功すると思います!なのでこれを渡せば成功する!と自信を持っておすすめするのはその人を想っている気持ちですかね。こういうの苦手だ(笑)。

与那嶺瑠唯

おにぎり型のケーキがあるんですよ。おすすめしたいです。

山本彰吾

手作り!

川村壱馬

僕も手作り!

岩谷翔吾

僕も手作りです。

浦川翔平

ガトーショコラ!

 

 

―――最後にファンの皆さまへ、チョコレートに負けないくらいの“甘いメッセージ”をメンバーのみなさまを代表して5名の方にお願いします! 

LIKIYA

これからも俺らについて来いよ、愛してるぜ!

ほっぺたが落ちるほど甘いダンスで魅了するぜ!

RIKU

僕の歌で君の心とかしてあげる!

与那嶺瑠唯

沖縄に行こうぜー!

ホットチョコレートの様に純度の高い甘いパフォーマンスを届けます!

撮影/まくらあさみ 取材・文/加藤文惠 取材補助/富田夏子、酒井明子、丹下紋香 編集/齋藤菜月