ぐっち夫婦 「スーパーに行く時間がない!」を救う”メインおかずに化ける”缶詰5選!

ぐっち夫婦の「悩みごとなんて料理で解決できる!」113【特別編】

SNSの総フォロワー数が100万を超える仲良し夫婦のお料理ユニット@gucci_fuufuが、VERY読者の料理の悩みを“ゆるっと”解決してくれる大好評連載。

今回は特別編!以前に大好評だったオススメ缶詰企画の第2弾です! スーパーで手に入る、でも意外と買ったことのない缶詰をご紹介します! 最後には缶詰を使った主役メニューのレシピもありますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

こちらの記事も読まれています

ぐっち夫婦 働くママの味方!”時短+おいしすぎる”絶品缶詰5選

 

①岩下の新生姜®入り!
いつもの焼き鳥缶が
シャキシャキ食感と
辛みで新鮮に

ぐっち夫婦:やきとりに「岩下の新生姜®」が入ってるって聞いて「えっ! あの新生姜が? 」とちょっと驚き! でも、これがすごく合うんです。
炭火で焼いた香ばしい鶏肉に、4mm角にカットされた新しょうががゴロゴロ。シャキシャキとした食感とほんのり効いた辛みがアクセントになって、いつもの塩味のやきとりに爽やかさがプラスされています。そのまま食べても、ごはんにのせても◎。食べ慣れたやきとり缶が、ちょっと新鮮に感じられる一缶でした。

やきとり 岩下の新生姜入り¥220(ホテイフーズ)

 

②サバ缶好きのあいだで話題!
にんじん、じゃがいも入りで
ごはんにそのままかけられる
和風サバカレー缶が絶品

ぐっち夫婦:「サバのカレー?」と最初ちょっと身構えましたが、食べてみたら想像以上にまとまりのある味でびっくり。サバは一口サイズにカットされて、油で揚げてあるから香ばしさもしっかり。そこに、にんじんとじゃがいもも入っていて、素朴だけどしっかりと食べごたえのあるカレーになっています。ルウは辛すぎず、ほんのり和風なまろやかさがあって、魚のうまみとよくなじんでいます。ごはんにそのままかけてOK、ちょっとスパイスや薬味を足してアレンジしても楽しめそう。「カレーだけど、魚もしっかり食べたい」そんな日にぴったりの一缶です。

サバカレー¥370(信田缶詰)

 

③子どもも大好き缶詰
2種がひとつになった!
シーチキン&コーンは
使い勝手抜群です

ぐっち夫婦:シーチキンとコーン。いつも別々にストックしていたこのコンビが、まさかのひとつの缶に。どちらも子どもウケ抜群の食材で、使い勝手も◎。そのままサラダにのせてもいいし、ポテサラに混ぜたり、パンにのせて焼いてもおいしい。冷蔵庫にあるものでささっと一品作りたいとき、こういう“すでに合わさってる缶詰”って本当にありがたい存在です。

シーチキンPLUS コーン¥193(はごろもフーズ)

 

④大人のご褒美缶♡
本物のかに肉とかにみそが
詰まった至極の逸品
完璧なおつまみの完成

ぐっち夫婦:ひとくち食べて「これは間違いないやつ」と確信。濃厚なかにみそに、しっかり存在感のあるかに肉。どちらも本物の味です。味付けは強すぎず、かにのうまみがじわっと広がる感じ。そのままちびちびつまむのもいいし、きゅうりや豆腐にのせても◎。ちょっといい日本酒を開けたくなる、大人のごほうび缶です。

かにみそかに肉入り¥480(マルハニチロ)

 

⑤噛むほどにうまみ広がる
上品な真いかの煮付け
そのままでも美味しいけど
炊き込みごはんもおすすめ

ぐっち夫婦:ふたを開けた瞬間、ふわっと香るだしの香り。やわらかく煮込まれた真いかは、箸でスッと切れるほどの優しい食感です。味つけは丸大豆醤油に、かつおと昆布のだし、そして魚醤(いかいしる)のうまみ。甘さ控えめで、上品なのにしっかり味が染みていて、噛むほどにうまみが広がります。冷たいままでも、少し温めてもおいしい。お酒とゆっくり楽しみたくなる、落ち着いた味わいの缶詰です。

真いか煮付¥376(キョクヨー)

 

「真いか煮付」を使って
いかめし風炊き込みごはん」

【材料(2合分)】

米…2合
いかの缶詰(醤油味やみりん味などの味付き)…1缶(約100g)
水…適量(2合の目盛りまで)

【A】

しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
しょうがの千切り…1片分

【作り方】

 

①米は研いで炊飯器に入れる。

②いか缶を汁ごと加える。

③Aを加え、2合の目盛りまで水を注ぐ。

④炊飯し、炊きあがったら全体をさっくり混ぜて器に盛る。

<教えてくれたのは…>

ぐっち夫婦

美味しいことはもちろん、20分で完成を目指し、少ない工程で簡単にできちゃう栄養満点のレシピを次々発信するぐっち夫婦は、まさにママの味方!なかよし夫婦のかけ合い料理動画も話題です。ごはんがすすむ一品料理が得意なTatsuyaさんと、栄養士でもありサラダや副菜の引き出しが多いSHINOさん。

ぐっち夫婦のインスタグラムには、ツナ缶やサバ缶を使ったレシピがたびたび登場。ストック缶詰を活用した、時短でもう1品作れるレシピが豊富です。気になる缶詰をストックしておいて、究極に時間がないときはそのまま食べるもよし! 買い出しの時間がないときはちょっとのアレンジでメインおかずにも変身させられる缶詰テクニックが詰まっているのでチェックしてみてくださいね。

 

<ライターワタナベが試してみた!>

今回、キョクヨーさんの「真いか煮付」を取り寄せて、炊き込みごはんを作りました。缶詰ってたっぷりお汁が入っていて、捨てるのがもったいないなと思っていたのですが、これは余すことなくすべて投入できるのがうれしい! おかげでごはんに香ばしいイカの香りとしょうがの香りが浸み込み、ほんのり甘くて子どもも食べやすく、翌朝のおにぎりも大好評♡ 子どものごはんの上にはキュウリの千切りをトッピング。フレッシュさとシャキッとした歯ごたえがまた絶妙なマッチ具合でした。

この企画を担当しているライター・ワタナベは10歳女の子・8歳と4歳の男の子ママ。

3月、4月、5月と3人の子どもの誕生日が続くのですが、ようやく3人とも無事誕生日を迎えました。なかでも、長女10歳の誕生日の重みはひとしお。お誕生日の希望を聞くと、今年は可愛い文房具とメーク道具が欲しいとのこと。そして、ママと二人でお買い物に行きたいと。日頃から我慢させることや弟たちのお世話をお願いすることも多いので、給食前にお迎えに行き、ふたりでランチとお買い物に行くことに。何に対しても子どもらしく喜んでくれる半面、シビアにコスパや実用性を考えながらものを選ぶ姿に成長を感じました。頼れるベストフレンドになれる日も近づいてきている気がして楽しみです。

撮影/須藤敬一(ぐっち夫婦) 取材・文/渡邊里衛 編集/井上智明

あわせて読みたい

【検証】ぐっち夫婦presents荻窪のカレー屋さんがおいしすぎるって本当?

ぐっち夫婦 レンジでチンするだけで「野菜たっぷりパスタ」、できた!

ぐっち夫婦 火も包丁も使わない!子どもの”はじめての料理”