アウトドア好きがやっている、【キャンプ】の荷物を減らす【簡単パッキング】
The post アウトドア好きがやっている、【キャンプ】の荷物を減らす【簡単パッキング】 appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

調理器具や焚き火グッズなど、ただでさえ持ち運ぶギアが多いアウトドアシーンは、いかにして荷物の量を減らせるかが課題に。そこで、一年中キャンプや登山を楽しんでいるというライター・佐藤 かな子さんに、おすすめのパッキング方法と愛用アイテムをヒアリング。アウトドア初心者でも真似しやすい、簡単テクニックをチェック!
◆ライター&スタイリストが教える、パッキング術&おすすめ旅グッズの総集編はこちら!
佐藤 かな子さん/ライター
◾️旅プロフィール
尾瀬に所有する山小屋での年4回のキャンプや、登山を楽しむ生粋のアウトドア派。山梨など近場でのキャンプや、目的地を決めずに友人のキャンピングカーで気ままな旅も!
Q. 実践している洋服のパッキング方法は?

キャンプだと結局、焚き火・BBQの煙や土で汚れるので、あまり洋服を着替えずインナーだけ多めに持っていき、着替えるようにしています。また洋服も、その場で洗って干してすぐに乾く、薄い素材のものを選ぶことで、荷物を減らすようにしています。
地味にかさばるのが下着類。私はキャンプではおしゃれ度を重視していないので、ダイソーで販売している「真空パックレディースショーツ」を愛用。その名の通り薄く真空されていて場所を取らず便利なんです。カップ付きインナーもブラジャーよりかさばらないので、キャンプに最適。最近だとファミマのカップ付きインナーも、コンパクトで重宝してます。


またTシャツや下着は、ノースフェイスの「パーテックス スタッフバッグ」に詰めて持ち運んでいます。個人的にはこのアイテムが一番コンパクトになり、濡れたものを入れても染みないのでお気に入り。加えて、服は丸めて輪ゴムで留めてコンパクトにしたり工夫しています!
Q. かさばりやすい小物類は、どうパッキングする?

スニーカーを持って行く場合は、軽量タイプのものを。愛用しているのは、NIKEの「ペガサストレイル」。防水性もあり、雨が降っても長靴代わりになり、普段履きとしても可愛いデザインです。サングラスは、IZIPIZIの折り畳めるモデルが、かさばらずおすすめです。
アウトドアでは持っていきたいアイテムにキリがないので、エル・エル・ビーンの大容量のトートバッグに全て入れて、持ち運んでいます。このバッグは、火で溶けない・地べたにおいても気にならない・匂いがついても洗えるキャンバス生地で、キャンプバッグにぴったり!
Q. スキンケア&メイク道具のパッキングのコツは?

美容アイテムはマルチユースできるものや、トライアルキットなどのミニサイズのアイテムを持参し、荷物を減らすように。アスレティアの「リフレッシュ ヘア&ボディシャンプー」は、その名の通りヘアもボディもこれ1本で済むので愛用中。とにかく香りが良く、煙たいアウトドアシーンでもリフレッシュできます。また、キャンプ場だと近くの温泉施設を利用することが多いのですが、実は潔癖症で……。菌をしっかり洗浄できる「コラージュ フルフル」のリキッドソープもマストで持っていきます。旅先でもケアを怠りたくないので、お気に入りのアイテムはミニボトルに詰め替えて持っていくように。

なお、山小屋やキャンプ場などは汚れやすく煙たい環境なので、おしゃれなポーチは使わず、実用的なジップロックを愛用しています!
※この記事で紹介しているアイテムは全て私物です。画像は全て本人提供となり、廃盤品などが含まれますことをご了承ください