多国籍料理を囲むホムパがトレンド!ホムパ上手な人の料理アイデア集
The post 多国籍料理を囲むホムパがトレンド!ホムパ上手な人の料理アイデア集 appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

猛暑で外に出るのも億劫な夏は、クーラーの効いた涼しい部屋で気心の知れた友人たちとホームパーティという選択肢が賢い説!各国の料理をテーマにすれば、おうちにいながらまるで海外♡今回は、ホムパ上手な人の料理アイデアをご紹介します!
◆あわせて読みたい
テーマ縛りで料理を楽しむ
“多国籍パ”で海外旅行気分
\Mexico/
タコスパーティ
「近所に引っ越してきた友人夫婦と引っ越し祝いパーティ!各々好きな具材で食べられるので人数の多いパーティをする時はタコス率が高めです。コロナビールで乾杯は必須」
\Vietnam/
生春巻きパーティ

「ファーマーズマーケットで新鮮な野菜を購入できたので、友人宅で生春巻きを。ポイントは明るい色の野菜をたっぷり使うこと♡準備に時間がかからないし、トッピングに個性が出るので楽しかったです」
\Spain/
パエリアパーティ

「結婚祝いでいただいたストウブ鍋でパエリアパーティを開催。輸入食材スーパーでスペインの食材を調達して本格派を意識。スペインに行ってみたいね!という話で友人と盛り上がりました♡」

\大のホムパ好き!/
CLASSY.LEADERS6期生
安藤えりかさんも多国籍パに夢中♡
人気ケータリング「美菜屋」監修!
簡単エスニックレシピ3選
前菜は夏らしくフレッシュに
「人参とグレープフルーツのソムタム」

材料(4人分)
・人参…1本
・ミニトマト…5個
・インゲン…5本
・グレープフルーツ…1/2個
・ピーナッツ…20g
・ナンプラー…小さじ2
・スイートチリソース…大さじ1
・塩…少々
【作りかた】
1.千切りにした人参に塩を少々ふって、しんなりするまでもみ、水気が出たらよく切る。
2.ミニトマトは1/4サイズに、インゲンは塩茹でして3cm幅にカットする。
3.グレープフルーツは薄皮をむいて、一口大にカットする。
4.ボウルに1〜3すべての具材を入れ、ナンプラー、スイートチリソースを加えよく和える。
5.フライパンで炒ったピーナッツをトッピングして完成。
みんなで巻きながら楽しんでも◎
「エビとアボカドの生春巻き」

材料(4人分)
〈生春巻き〉
・ライスペーパー…8枚
・海老(大きめ)…8尾
・アボカド…1個
・紫キャベツ…2枚(千切り)
・人参…1/2本(千切り)
・サニーレタス…4枚(ちぎる)
・バジル…適量
・レモン汁…適量
〈ディップソース〉
・白味噌…小さじ2
・練りごま(白)…小さじ1
・レモン汁…小さじ1
・しょうゆ…小さじ1/2
・砂糖…小さじ2
・水…大さじ1(濃度調整)
【作りかた】
1.海老は殻をむいて背ワタを取り、塩でもみ洗いする。1〜2分茹でて冷やし、縦半分にスライス。
2.紫キャベツと人参は千切りにして冷水でシャキッと。アボカドはスライスしてレモン汁をかけ、サニーレタスとバジルも洗って水気を切る。
3.ぬるま湯でもどしたライスペーパーの上に、サニーレタス→紫キャベツ→人参→バジル→アボカド→海老(断面を上)を順にのせて巻く。
4.材料をまぜ合わせてディップソースを作り、生春巻きに添える。
テーブルが一気に華やか!
「野菜たっぷり!カラフル和え麺」

材料(4人分)
・そうめん…200g
・ほしえび…適量
・ナッツ(お好みのもの)…20g
・紫キャベツ…120g
・水菜orパクチー…1/2袋
・生きくらげ…15g(乾燥タイプの場合は水で戻す)
〈なます〉
・人参…1/2本
・大根…1/3本
・(A)酢…大さじ3
・(A)砂糖…大さじ2
・(A)塩…小さじ1/4
〈錦糸卵〉
・卵…3個
・塩…少々
・(B)砂糖…小さじ1
・(B)酒…小さじ1
・(B)片栗粉…小さじ1
〈甘辛そぼろ〉
・豚ひき肉…200g
・鷹の爪…1本
・(C)しょうゆ…小さじ2
・(C)味噌…大さじ2
・(C)みりん、酒…各大さじ1
〈タレ〉
・ナンプラー…大さじ4
・レモン汁…大さじ4
・砂糖…大さじ3
・おろしにんにく…小さじ1
・唐辛子(輪切り)…適量
・水…大さじ4
【作りかた】
1.細く千切りにした紫キャベツをボウルに入れて塩もみし、水分が出たら固く絞っておく。
2.人参、大根を細めの千切りにし、塩もみをしておく。水気を絞ったらAで和えてなますを作る。
3.水菜orパクチーは洗って4cm幅に切る。
4.きくらげを千切りにする。
5.錦糸卵を作る。(1)ボウルに卵を溶き、Bを入れよく混ぜる。(2)油を薄く引いたフライパンに(1)を入れ、両面焼く。(3)フライパンから出して粗熱を取り、細切りにする。
6.甘辛そぼろを作る。(1)フライパンに油をしき、鷹の爪と豚ひき肉を入れて炒める。(2)肉に火が入ってきたらCを加えて煮詰める。
7.たっぷりのお湯でそうめんを2分茹で、ザルにあげて冷水でしめておく。
8.お好みのナッツを砕いておく。
9.材料を混ぜ合わせてタレを作る。
10.お皿の中央にそうめん、その周りに円を描くように具材をのせる。
11.そうめんの端にほしえびを散らす。
12.別皿にタレを入れて完成。
撮影/黒坂明美(CLOCK) フードスタイリング/浅野美奈弥(美菜屋) 取材/石津愛子 取材協力/山﨑紗菜 編集/平賀鈴菜 再構成/Bravoworks,Inc.
※CLASSY.2025年8月号「#長時間ホムパ のためのアイディア8」より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。