【マイボトル、飲み物etc.】自然とエコに繋がる『今っぽアイテム』7選!環境にも人にも優しく

The post 【マイボトル、飲み物etc.】自然とエコに繋がる『今っぽアイテム』7選!環境にも人にも優しく appeared first on CLASSY.[クラッシィ].

普段の買物で環境にいいものを選んでみたり、日常生活の無駄を減らしてみるなど、小さいことからでも意識を変えるだけで私たちができることってたくさんある!今回はCLASSY.読者のちっぽけだけど、明日につながる確かなアクションをご紹介します!

1.stojo

stojo

◼︎立花朋実さん
使わない時はコンパクトに折りたためてバッグに入れてもかさばらないのが魅力の「stojo」。シリコン素材で軽く、洗いやすいのもポイント。※ボトルは読者私物

2&3.Hydro Flask

Hydro Flaskのボトル

◼︎財前 雅さん
学生の頃から大好きな「Hydro Flask」。場面に合わせて持っていくサイズを変えています。名前を入れてカスタマイズできるサービスも。※ボトルは読者私物

4.Aimé Leon Dore

「Aimé Leon Dore」と「New Balance」のコラボのナルゲンボトル

◼︎新居芙美恵さん
「Aimé Leon Dore」と「New Balance」のコラボのナルゲンボトルは、ストリートな見た目がお気に入り。1L分入れて持ち歩いています。※ボトルは読者私物

5.YETI

YETIのマグタイプボトル

◼︎佐々木祐月さん
もともとはクーラーボックスブランドなので、保温性も機能性も抜群。カフェに持ち込むことも多いので、マグタイプを愛用しています。※ボトルは読者私物

6.マイカトラリー

Black+Blumのカトラリー

◼︎新居芙美恵さん
「マイカトラリーを持ち歩いて割り箸などを使わないようにしています」
友人に勧めてもらったロンドン発の「Black+Blum」でカトラリーセットを購入。特に海外旅行中はスーパーで買物することが多いので、常に携帯しています。カトラリーをもらい忘れた時に困らないように、というのが大きな理由ではあるものの割り箸などの消費もなく、結果的に環境にやさしいアクションにもなっています!※読者私物

7.フェアトレードの紅茶

Pattaのフェアトレードの紅茶

◼︎石田桃子さん
「毎日飲んでいるものだからこそ、作られた背景を知ることが大事だと思っています」
自宅でのお茶タイムには、友人が手がけるフェアトレードティーブランド「Patta(@patta.tea)」のチャイを愛飲。こちらはインドの紅茶農園とつながり、現地女性の雇用や生活向上を支援しています。おいしいチャイが誰かの力になると思うと、より豊かな気持ちに。可愛いパッケージも魅力で、周囲にも積極的に広めたいお茶です。
※フェアトレードとは、発展途上国と適正な価格で継続的な取引をすることで、労働者の生活改善と自立を目指す貿易の仕組み。

アイテムだけじゃない!
読者が行なっているエシカルアクション3つ

action①
「在庫を抱えない受注型のブランドにも注目」

◼︎立花朋実さん
「THINK FUR」を愛用中。エコファーやエコレザーを使った受注型のブランドで、毎年オーダーするのが楽しみのひとつ。サステナブルなブランド理念にも共感しているし、見た目と着心地も気に入っています。

action②
「環境配慮への意識付けの意味も込めて、通勤バッグを選びました」

◼︎佐々木祐月さん
『この4月から社会人になり、会社用に「Stella McCartney」のバッグをチョイス。毎日使うものをエシカルシフトすることで、忙しい中でも環境配慮の意識を忘れないようにしています。』

action③
「洗剤など水に流すものは特に環境に配慮されたものを選んでいます」

◼︎田中樹那さん
『大好きな海が長くキレイに保たれるためにも、食器洗剤、ボディソープ、シャンプー類は植物由来の商品を選んでいます。食器用洗剤は「ecostore」のものを愛用中。肌にもやさしいので、手荒れの心配もありません。』

撮影/村本祥一(BYTHEWAY) 取材/後藤彩文 編集/大島滉平 再構成/Bravoworks,Inc.
※CLASSY.2025年7月号『発表!みんなの「ちっぽけだけどSDGs」』より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。