話題の【スマートウォッチ外来】とは?身につけるだけで日常がカルテ化《体験レポート》

12月を目前に、これからどんどん年末特有の疲れやストレスが積もりがち。そこで今、注目されているのが「スマートウォッチ外来」。小さな違和感から、日々の気づきや不安まで、STORY読者の抱える「なんとなく不調」を可視化するための選択肢です。  更年期の症状に不安を感じ始めた、本誌ライターが体験してみました。

▼あわせて読みたい
朝からダル重、イライラ……これって更年期⁉︎「ゆる〜ティン朝活」で人生が変わる!


その不調、本当に年齢のせいですか?

・めまいが増え、夕方になると疲れてやる気が起きないことがある(事務職 46歳 Y.Hさん)
・夫から「イビキが酷くなった」と言われた(販売員 42歳 山口佳奈さん)
・昼食後に異様に眠くなり、仕事中に寝かけていた(看護師 43歳 森 愛実さん)
・むくみがひどく、靴下の跡がいつまで経っても消えない(会社員 39歳 長林李華さん)
・汗や動悸が止まらなくなることがある(本誌ライター 47歳 石澤扶美恵)

ライフステージの変化や更年期など、多スクな40代の心と体のサイン、SOSは人それぞれです。小さな違和感から、日々の気づきや不安まで、STORY読者の抱える「なんとなく不調」。年齢のせいだから、とこのまま現状放置でいい?

本誌ライターが「スマートウォッチ外来」に行ってみました!

今回伺ったのは…中野新井 薬師参道クリニック 滝村由香子院長

フランクで話しやすく、かかりつけ医としてどんな悩みにも患者の立場になって診てくださるSTORY世代の医師。不正脈の専門医。

◇ スマートウォッチは、脳梗塞のきっかけになる『心房細動』を検出します

元巨人の長嶋監督もオシム監督も発症した脳梗塞の大きな原因となる心房細動の検出がスマートウォッチは得意。深刻な後遺症を残すことがあるからこそ、隠れ不整脈の心拍と簡易心電図を記録しておくことが大切です。必要に応じて、その結果を精密検査につなぐことで、早期発見や予防をすることができます。

◇ 異変に気づくためには、カラダの過去問を解いておくことが大切です

「自分の体を知るのは、過去問を解くようなもの」と滝村先生。その時々の数値や体調だけではなく、過去の自分のデータや平常値との比較が大切なのだとか。

スマートウォッチがあれば、更年期世代に多い動悸や睡眠の乱れも、安静時心拍など平常値からのズレとして早く気づくことができます。心房細動の見守りのほか、歩数や運動、月経周期といったヘルス記録も合わせ、自分だけの基準値を持つことで、不安を整理し、無理する前にブレーキをかける力に。

近頃動悸が多いと相談したライター石澤も、心電図や睡眠データの見方を教わり、基準データの蓄積をスタート。体の状態の可視化により、無理する前に調整や休息を入れたり、未病・予防対策を講じたり、未使用だったスマートウォッチの機能の可能性を新たに見出し、活用することができました。

Apple Watch側面の突起を触って心電図を計測。更年期の動悸と過信せず、何か病気が潜んでいないか、動悸や発作時にすぐ取っておくと診察で役立ちます。

Apple Watchと同期したiPhoneでヘルスケアアプリを開くと、普段から自動的にデータが大量に取れていて…知らない単語や身体機能を先生に質問攻め。

ヘルスケアアプリを開いてデータを実際に見ながら、身体機能の低下や変化、予兆の発見など、注視するべきポイントを丁寧に解説していただきました。

スマートウォッチ外来リスト

◯ 中野新井 薬師参道クリニック
兆候に気づきにくい症状や未病・予防対策への一手を親身に相談。院長はSTORY世代の女医さん。」

東京都中野区新井1-36-1
https://nakanoarai-yakushisando-cl.com/

◯ さいとう内科・循環器クリニック
動悸時に取ったApple Watchの心電図データをアップし、オンライン受診が可能。オンライン診療も可能です。

東京都中央区日本橋大伝馬町13-8-3F
https://saito-heart.com/

◯ ウェルビーイングクリニック駒沢公園
スマートウォッチのヘルスデータ解釈が難しい場合や不安な場合も、医師と患者間でじっくり相談。心電図以外の疑問にも答えます。

東京都目黒区東が丘2-15-1-1F
https://wbck.tokyo/

撮影/堺 優史(MOUSTACHE)取材/羽生田由香 ※情報は2025年11月号掲載時のものです。

おすすめ記事はこちら

40代の“メンタル不調”は当たり前、と気づくことが大事【徳澤直子さん×宋美玄先生】

【更年期を乗り越える】ココロと体を安定させてくれる〈趣味〉との向き合い方6選

40代で自分のスタイルを確立すれば、50代はもっと輝ける|WRAY代表取締役 谷内侑希子さん 

STORY