篠原ともえさん(46)30代後半に感じた仕事への不安。出した答えは「自信と実力が必要」
一見、華麗に見える篠原ともえさんのキャリアシフトの裏には【常に自分軸を持ち、徹底的なプロ意識で仕事に挑む】という姿勢がありました。そんな篠原ともえさんの仕事への向き合い方のを伺います。
▼あわせて読みたい
篠原ともえさん(46)のキャリアシフト「予想外のアイデアで期待に応え、その意識がまた次の仕事に」
篠原ともえさんprofile

1979年生まれ、16歳で歌手デビュー。現在はデザイナーとして活動中。声の出演などで参加しているNHK Eテレの教育的エンターテインメント番組「みいつけた!」では、歌と作詞を手がけた新エンディングテーマ『ぐるぐるまるっと』が放送中。作曲はシンガーソングライターの吉田拓郎さん。
作詞やデザインスケッチの際には、音楽を聴きながらお気に入りの眼鏡や時計といったアイテムで気持ちのスイッチを切り替えることも。自分らしさを届けたい思いから、撮影やテレビ出演時の衣装はテーマや媒体にあわせて自らコーディネート。昨年出演していたニュース番組のコメンテーター時の衣装もすべて私物&自作。
予想外のアイデアで期待に応える。その意識がまた次の仕事として返ってくる
仕事を始めた時から現在まで私自身が常に心がけているのは、頂いたお仕事には真摯に取り組み「予想を超えて、期待に応える」ということ。例えばユニフォームデザインのお仕事の場合、発注された案件だけでなく、着こなしやアイテムの提案をしたり、さらにはヴィジュアルづくりまで提案をさせて頂いた時は、とても驚かれたこともありました。最終的にはもの作りを通じて信頼へと繫がり、次の仕事へと発展していくことも体験。みんなで一丸となり、予想できないものを届ける。情熱的な思いは必ず感じ取ってくれる方がいるんです。
10代の頃から常に全力で走り続けてきた私にとって、大きな転換期が訪れたのが40代から先のキャリアを考え始めた30代後半の頃。「これから先、さらに仕事の幅を広げ続けていくならばもっとデザインのレベルを上げていかなければ」という不安と葛藤を抱えるようになっていました。このことに対して、自分の中で出した答えは「この不安を解消するには実力が必要」ということ。
そこで思い切って仕事を1年ほど休み、母校のオープンカレッジに通い、SNSも全て退会し、学びの時間を持つようにしました。この時に痛感したのは、自分をレベルアップさせたい時、叶えたいことがある時には、「学ぶ」ことから「不安」は解消できて前へ進める、「学びは何よりの自信に繫がる」ということ。
そして40歳を前にアートディレクターの池澤樹さんと結婚。二人でクリエイティブスタジオを設立することを決断。このことは私の仕事に対する姿勢へ良い変化を与えてくれることとなりました。
撮影/井上佐由紀 ヘア・メーク/末光陽子 スタイリング/篠原ともえ 取材/安西繁美 ※情報は2025年5月号掲載時のものです。
おすすめ記事はこちら
▶「学び直し」で新たなステップへ!【STORY読者の第二の人生の切り開き方】