人生で2度目となる「お伊勢さん」巡りで心身浄化の時を
伊勢神宮と出雲大社は自分の人生において一度は行ってみたい場所。ありがたいことにどちらも一度訪れたことがあり、私にとって特別な神社です。「呼ばれないと行けない」などという話を聞くこともあり、人生も後半戦に差し掛かった今は、もしかしたらもう2度と行くことはないかもなんて思っていました。それが今回の「LINK+Uメディアツアー」で訪れた御木本製薬は三重県伊勢市にあり、2日目の午後は自由時間もあって人生2度目となる伊勢神宮を訪れることができました。
「これは、神様に呼ばれたんだわ」
訪れた週は全国的に雨の中、私が伊勢に滞在していた2日間だけ晴れだったのです。これは呼ばれたに間違いありません(笑)。
自由時間のリミットは約3時間。その間に外宮→猿田彦神社→佐瑠女神社→内宮を回る予定。伊勢神宮は外宮→内宮の手順で回るのが古来からのならわしなので、まずは外宮を訪れます。昔参拝した時はゴールデンウィークで激混みでしたが、今回は平日ということもあり思ったよりも空いていました。伊勢神宮を訪れた人は感じることもあると思いますが、鳥居をくぐり橋を渡ると空気が変わりますよね? 自然豊かな香りと澄み切った空気は、私の汚れを削ぎ落としてくれているよう。土地が持つエネルギーのようなものを感じながら、ここに来れたことの感謝の気持ちで一杯です。
外宮では御正宮の前にある御帳(みとばり)<神聖な場所が直接人の目に触れないようにする白い布>が参拝する時に揺れました。これは神様に歓迎されているサインだとか! しかも顔を上げた瞬間に上から水滴が落ちてきて頭の上にぽつんと2滴も垂れたんです。ちょっと鳥肌ものの体験でしたが、神聖な気持ちのまま外宮を後にすることにしました。
猿田彦神社と佐瑠女神社も私のおすすめ!
内宮を訪れる前に、猿田彦神社と佐瑠女神社も参拝。内宮のおかげ横丁に続く交差点の場所にあるので、内宮の前に参拝すると良いですね。猿田彦神社は「道ひらきの神様」として知られる神社。佐瑠女神社は猿田彦神社の境内に本殿と向かい合うようにあり、芸能や縁結びにご利益がある神社です。
猿田彦神社境内の真ん中に、方位や干支が刻まれた八角の石柱があります。これは本殿が移される前に神殿があった場所で、自分の干支や関わりのある方角を触れると願いが叶うとか。ツアー参加したみんなで自分の干支に触ってみました。
たから石は、石の形が宝船に見えることから縁起の良い石といわれてきた石。また石が白っぽくて白蛇が乗っているように見えて金運をもたらすとのこと。石に手をかざしてパワーをもらい、携帯の待ち受けにする人も多いというのでとりあえず写真も撮ってみましたよ。さあ、いよいよ内宮へと向かいます!
内宮への参拝は、ちょっと気持ちも引き締まります
伊勢神宮の鳥居は非常にシンプル。伝統的に自然木が使われ、20年ごとに建て替えられる正殿の木材を再利用して作られています。この木の温もりを感じる佇まいがより神聖な雰囲気を感じさせますね。鳥居をくぐって、五十鈴川にかかる橋を渡ります。この五十鈴川は俗世と神域を分ける役割を持つ川で、川を渡ると空気が変わるのを感じられるはず。内宮参道右手の緩やかな斜面を降りていくと、石畳を敷き詰めたような手洗場が見えてきます。ここでは昔ながらに、五十鈴川の川の水で身も心も清めることができるのです。川の水は思ったよりも冷たくなく、手を清めて御正宮へと向かいました。
内宮の御正宮でも、また奇跡が!
御正宮でまた不思議な出来事が起きました。参拝を終えると、また上から水滴が落ちてたんです。今度は眉間の辺りに結構大粒な水滴がぽちょんと。外宮、内宮と続けて落ちてきた水滴。夜中に雨が降ったようで屋根は濡れていたのかもしれませんが、こんな奇跡ってあります??
神様から歓迎されたに違いないと思って、すぐに水滴が落ちることに何の意味があるのかネットで検索(笑)。ネット情報によると、やっぱり歓迎のサインだったようです。とにかく感謝の気持ちで一杯で、元気で今回も伊勢神宮をお参りできたことに心から感謝した1日でした。
昼下がりのおかげ横丁をゆっくり散策
まだ時間があったのでおかげ横丁散策へ。赤福本店でお茶をしたいと思っていたのですが、前回訪れた時はゴールデンウイーク。長蛇の列で諦めた経緯があり、今回は叶うと良いなと思っていたら5人くらいしか並んでいなかったので、5分くらいですぐに順番が回ってきました。赤福餅2つにお茶がついて、なんと400円! 令和の時代になんて良心的な値段なのでしょう。店内は満席でしたが、座るところを探した途端に川沿いの赤絨毯の席が空いてすんなり座れました。
「やっぱり歓迎されてる〜」と歓喜して、ゆっくり赤福を味わうことに。出来立ての赤福は、お土産でいただくものよりも柔らかくて感激。お土産の赤福もテンション上がるけど、本店で味わう赤福は別格です。もう最高!!
おかげ横丁は古き良き建物から新しいお店まで新旧が融合した趣ある通り。スターバックスも発見しましたが、一見スターバックスと分からない日本的な風情ある店構えもまた素敵でした。
2日間の伊勢旅を終えて
昨日からの「LINK+Uメディアツアー」は、工場見学にミキモト真珠島見学、神社巡りと盛りだくさん! 大満足でとても充実した2日間となりました。最後になりましたが、今回のメディアツアーでお世話になりました関係者の皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。また神様に呼ばれた時に、伊勢神宮へお礼参りができたら良いなと思います。それを楽しみにまた東京で頑張ります。
取材・文/北野法子