防災用品専門店のプロに聞いた!「最新版!防災グッズ」8選【関東大震災から100年】

令和の防災対策は、「自分の身は自分で守る」「在宅避難」がキーワード。あれもこれも揃える必要はなく、最低限のものを知っておけばOK。非常事態に落ち着いて行動するためにも、普段からの準備が大切です!

機能性も安心も◎な最新防災グッズ7選

被災直後の命を守る対応はもちろんのこと、これからは被災生活を快適&健康的に過ごし、復興後の心と体に悪影響を残さないための備えがスタンダードに。一歩進んだ防災グッズをチェック!

    被災直後の命を守る対応はもちろ

    1.長引く避難生活には圧倒的消臭ウェアでストレスを軽減!
    在宅避難でもお風呂に入れなかったり、避難所での専有面積は一人2畳と言われ、臭いは死活問題。そこでセラミック&金属イオンの消臭効果が持続するウェアを。デオエスト¥3,124(セーレン/セイショップ)

    被災直後の命を守る対応はもちろ

    2.家や職場にA4サイズで備えられるクッション型スリーピングバッグ
    睡眠を取ることも災害時の心身のサポートに。高性能な素材を使った寝袋は、フード付きでプライバシーも確保。3Mシンサレート災害用スリーピングバッグ〈安眠サポート3点セット付き〉¥10,780(セイショップ)

    被災直後の命を守る対応はもちろ

    3.普段使っているスリッパを踏み抜き防止タイプにチェンジ
    地震発生直後の家の中はガラスや食器の破片で移動に困ったという声も多く、玄関やベッドサイドに備えておきたい。軽くて柔らかいのに安全靴レベルで足を守ってくれます。防活スリッパ¥3,300(オクムラ/セイショップ)

    被災直後の命を守る対応はもちろ

    \7年の長期保存OK/
    4.避難生活に不足しがちなビタミン&ミネラルを補給!

    保存食はどうしても炭水化物が多くなりがち。その後の健康状態も見据えて、必要な栄養はサプリでマメに補給するのがカギ。【右】「ビタミンC」¥3,240【左】「マルチビタミン&ミネラル」¥4,320(ともにセイショップ)

    被災直後の命を守る対応はもちろ

    \重ねて収納できる!/
    5.万が一の時に「収納・備蓄」に特化したヘルメットを!

    避難時や余震が続く際に、飛来落下物や電気などからも守ってくれる。スタッキングしてコンパクトに収納できるうえ、見た目もスタイリッシュ。国家検定合格品で安全性も保証。カクメットR Aタイプ各¥2,195(ともにイエロー/セイショップ)

    被災直後の命を守る対応はもちろ

    6.必要な音はちゃんと聞こえる耳栓はストレスケアに繋がります
    災害時は些細な話し声がストレスになることも。気になる周囲の音や大音量は減衰しつつ、アラーム音や警報、異常音は聞きとれる耳栓があれば、逃げ遅れの心配もなくリラックスできます。クオリネR¥1,650(名優/セイショップ)

    被災直後の命を守る対応はもちろ

    普段使いにも◎
    7.光と少量の水だけでもマイナスイオン効果でしっかり抗菌力を発揮

    グリップを握ることで電子が発生し、先端の光触媒に生じるマイナスイオン効果で水だけで虫歯菌や歯垢を減らせます。スペアブラシ方式でエコにも配慮。災害用歯ブラシ「ソラデー5」〈ポーチ付き〉¥2,970(シケン/セイショップ)

    被災直後の命を守る対応はもちろ

    8.落ち着く香りやメンケアグッズを備えるのも、女性ならではの防災視点!
    好きな香りは想像以上に人の心を落ち着かせ、ストレスから解放してくれます。アロマオイル配合や直接肌につけられるタイプがオススメ。【上から】アラサーのメンケアグッズとして不動の人気を誇る、エッセンシャルオイル配合のイソップのボディスプレー(私物)、爽快感が心地よく、深く落ち着いた呼吸をしたい時にオススメ。SHIGETA ディープブレス 5㎖ ¥3,410(SHIGETA PARIS)、40種類以上のハーブが配合され、ロールオンタイプで塗りやすい。ナリン ハーブオイル33+7 ロールオン 10㎖ ¥2,640(コスメキッチン)

教えてくれたのは…SEI SH

教えてくれたのは…SEI SHOP 布山夕紀さん
25年保存のサバイバルフーズの開発をはじめ、様々な防災グッズを扱う1978年創業の防災用品専門店「SEI SHOP」の店長。防災士の資格を持ち、その人のライフスタイルに合った防災アイテムを提案してくれます。https://www.seishop.jp/(※予約制)

撮影/清藤直樹 取材/佐藤かな子 再構成/Bravoworks.Inc