2025年09月21日 12:00
/ 最終更新日 : 2025年09月18日 23:59
CLASSY.
“麻辣湯”が大バズりでブーム【春雨】を攻略!即席スープから簡単レシピまで
The post “麻辣湯”が大バズりでブーム【春雨】を攻略!即席スープから簡単レシピまで appeared first on CLASSY.[クラッシィ].
CLASSY.世代を中心に、今“春雨”人気が再び高まっているのをご存じですか?その発端は、麻辣湯ブームにあるもよう。気になるみんなの麻辣湯事情、手軽に買えるカップ春雨、おうちで作れる簡単レシピなど、私たちのNEO主食にクローズアップ!
自分で具材をカスタマイズできる
薬膳スープ春雨「麻辣湯」に夢中!
What’s 麻辣湯?
中国・四川発のスープ春雨「麻辣湯(マーラータン)」。山椒の痺れ×唐辛子をはじめとした薬膳スープが「飲む美容」としても話題に。春雨や野菜、肉、練り物など好みの具材を選べるカスタマイズ形式が人気の秘密。
「家でもあの味を再現したいと思ってから週1で麻辣湯作りに勤しんでいます。彼氏と妹を呼んでおうち麻辣湯パーティをすることも!」(植田麻文さん/会社員)
「大学生の頃にハマって以来、今でも平日ランチのほとんどが麻辣湯!スパイスを取り寄せて自分で作ったり、本場の味を求めて個人店を開拓することも」(下田真里衣さん/ライター)
「激辛ラバーとして、常に麻辣湯リストを更新中!具材の豊富さや辛さレベルの高さなら楊國福がお気に入りです。ミルキーでコク深いスープがクセになる!」(湯本雛子さん/アパレルディレクター)
「オフィスでの作業が煮詰まった時は、とびきり激辛の麻辣湯をUber Eatsで出前するのがMYルーティン。サウナでととのった後のような爽快感で、気分転換になります」(平賀鈴菜/編集)
やっぱりNo.1 人気は七宝!!
「友人たちのSNSでは見ていたけれど、細い春雨が苦手でなかなか踏み出せず。極太春雨などさまざまな麺を選べることを知ってから、七宝にドハマりしました!」(後藤彩文/ライター)
「元々辛いものが好きだったのもありますが、やはりビュッフェ形式で具材を選べるのが楽しい!仕事終わりに友達を誘って食べに行くのがルーティンです」(鈴木綾菜さん/金融関連勤務)
「ラーメンを食べた気になれるのに、春雨だから罪悪感が少ないのが嬉しい!七宝での鉄板トッピングはラムと白きくらげ。選び方次第で腸活メニューにもなります」(佐野なな子さん/金融関係勤務)
「Uber Eatsでもお気に入りの七宝。もちもち食感の春雨は食べごたえがあるのに小麦不使用なので、満足感はそのままで、ちゃっかりヘルシー♡」(杉浦佐弥/金融関連勤務)
麻辣湯きっかけで春雨にハマりました♡
「月1ほどのスパンで行く韓国での定番メニューは、春雨と牛肉、野菜を煮込んだプルコギ鍋。野菜がたっぷり摂れるし、みんなでわいわいつつくのが楽しい♡」(青山絵子さん/会社員)
「韓国のトマトクリーム・ロゼと平たく太い春雨をあえた“ロゼチムタク”にハマり中。新大久保や大久保のスーパーで本場のスパイスや変わり種の春雨を調達しています」(浅井彩矢香さん/会社員)
「麻辣湯を食べるようになってから、居酒屋のメニューでもつい春雨料理を探すように。暑さがキツイこの時季は、お酢でさっぱりあえた春雨サラダがお気に入りです」(鈴木日向/編集)
「麻辣湯きっかけでヘルシーな春雨にハマり、おうちでも活用中。冷凍ストックの豚バラと野菜ミックスを炒めるだけで10分以内に完成するので、平日ごはんに重宝」(大月紗帆さん/PR関連)
「おうち春雨はなんとなくハードルを感じていたけれど、スープなら適当な具材とともに鍋に入れるだけ!朝ごはんに食べれば1日の腹持ちが変わります」(吉本奈那さん/秘書)
オフィスランチや夜食に◎
手軽に買える!即席春雨大図鑑
ローソン
パスタ欲をなるべくヘルシーに昇華
濃厚クリームスープに、粒たらこ&セロリが香る贅沢派の味わい。パスタ風で満足感はしっかりありつつ、なんと122kcal!はるさめdeパスタ たらこクリーム味 ¥238
もちもち食感の春雨で満足感◎
春雨はもちもち食感にリニューアルし、さらに満足度がアップ。2種の酢と3種の辣味が爽やかで、ほどよい酸っぱ辛さがクセになる!もちっと食感のスープ春雨 酸辣湯 ¥178
ファミリーマート
ジャンキーな味がたまらない!
ガーリック&本格スパイス香るピリ辛台湾スープと春雨が絶妙タッグ。旨みが濃いのに重すぎない、本格派の一杯。ファミマル スパイス香る春雨ヌードル 台湾ラーメン味 ¥203 ※一部店舗では取り扱いがない場合があります
鶏の旨みと醤油のコクがgood
チキンをベースにガーリック&オニオンが香る濃厚な鶏白湯スープに、つるんと滑らかな春雨を合わせた一杯。どこかホッと安心できるやさしい味わい。ファミマル 鶏の旨みと醤油のコク春雨ヌードル 鶏白湯味 ¥203
セブンイレブン
定番人気といえばやっぱりこれ
ごま油香るチキン&魚醤ベース。つるんとしたワンタンが4個入り。春雨と卵・ねぎのやさしい組合せで、わずか85kcalと罪悪感はゼロ!セブンプレミアム 春雨スープ ワンタン ¥181
辛党には嬉しいスパイシーさ
チキン×ポークベースににんにく、ラー油、胡椒を効かせたガツンと中辛スープ。肉そぼろやキャベツ入りで春雨もシリーズ比で1.5倍!ラーメン代わりに◎。セブンプレミアム 春雨ヌードル 辛タンメン味 ¥203
旨辛味
お家で本格麻婆春雨!
ポークベーススープに豆板・甜面・豆鼓醤を利かせて、中国山椒のシビれる辛さがさらにアクセントに。チンゲン菜&大豆そぼろ入りで食感も楽しい春雨スープ。エースコック 福福彩菜 四川風旨辛 麻婆春雨 ¥239
人気麺から極太春雨カップが登場
韓国プルダック麺の春雨ver.。トマトクリームとチーズが香るとろ~りロゼソースに、サムヤン特有の辛味がクセになる!三養食品 ロゼプルダック タンミョン ¥538 ※店舗によって価格は異なります
小分けタイプ
間食にも便利な袋タイプ
お茶漬け風、ごま豆乳、とろみ中華、ビーフコンソメ、まろやかとんこつと和洋中の5つの味が楽しめる。気分で選べるから、飽きずにヘルシー習慣が続けられそう。ダイショー おいしさいろいろ 5つの味のスープはるさめ 10食入り ¥479
プラス一品おかず
簡単にプラス1品できちゃう♡
醤油・果実ベースの甘辛ダレで漬け込んだお肉と、もちもち太春雨を炒め合わせるだけ!調理時間は10分以内、フライパン1つでごはんのすすむプルコギが完成します。モランボン 韓の食菜 春雨プルコギ ¥267
具材次第でアレンジ自在
ごま油とコチュジャン香る野菜ソースが食欲をそそります。お肉や野菜をたっぷり加えれば、ひと皿でも栄養をしっかり摂れるメイン料理に。モランボン 韓の食菜 チャプチェ ¥351
暑い季節にもたくさん食べられる!
きゅうりやレタスなど野菜を1つ用意して、具入り調味料と春雨をあえるだけで完成。さっぱり味なので、平日のヘルシー弁当にも◎。モランボン 中華風春雨サラダ ¥356
スーパーの食材でできる簡単レシピ4選!
おうちでも「麻辣湯」を作りたい!
ダシダ(牛だし)をベースに味を調えるのがポイント!
材料(1人分)
・豚肩ロース肉薄切り…4枚
・乾燥黒きくらげ…大さじ1(水で戻しておく)
・しめじ…適量
・チンゲンサイ…2枚
・(A)ニンニク…1片分(すりおろす)
・(A)水…2カップ
・(A)ダシダ…1袋(8g)
・(A)五香粉…小さじ1/2〜1
・(A)粉唐辛子…小さじ1/2〜1
・(A)花椒(粉末)…小さじ1/2〜1
・ごま油…小さじ2
・春雨(1玉8gを使用)…2玉
【作りかた】
1.鍋にごま油をひき中火にかけ、豚肉を加え炒める。
2.1にAとしめじ、きくらげを加え、煮立たせる。
3.2にチンゲンサイを加え、火が通ったら、器に春雨をいれ、上からスープを注ぐ。
あっさり「キツネ春雨」
優しいおだしの味がじんわり胃に染み渡る
材料(1人分)
・(A)油揚げ…1/2枚分(細切り)
・(A)長ネギ…4センチ分(斜め薄切り)
・(A)貝割れ大根…適量(お好みで)
・(A)白だし…大さじ1
・(A)水…1カップ
・春雨(1玉8gを使用)…1〜2玉
【作りかた】
1.耐熱ボウルにAをいれ、ラップをして、電子レンジ(600W)で2〜3分加熱する。
2.器に春雨をいれ、1を注ぐ。
サラダチキンの「春雨フォー」
パクチー&お好みでライムをのせれば本場の味に
材料(1人分)
・(A)もやし…ひと掴み分
・(A)パクチーの根…1本分(みじん切り)
・(A)たくあん…1枚分(細切り)
・(A)水…1カップ
・(A)鶏がらスープの素…小さじ1
・(A)白だし…小さじ1
・パクチー…1本(ざく切り)
・サラダチキン…4切程度(薄切り/ほぐしでも可)
・ライム…お好みで
・春雨…(1玉8gを使用)1〜2玉
【作りかた】
1.耐熱ボウルにAをいれ、ラップをして、電子レンジ(600W)で2〜3分加熱する。
2.器に春雨をいれ、1を注ぎ、パクチー・サラダチキンをのせ、お好みでライムを絞る。
ニラたっぷり「豆乳坦々スープ」
ネギ&ニラの旨みと豆乳のこってりさで満足度◎
材料(1人分)
・(A)長ネギ…4センチ分(みじん切り)
・(A)ニラ…3本分(小口切り)
・(A)エノキ…1/8袋分(みじん切り)
・(A)白ねりごま…大さじ1
・(A)鶏がらスープの素…小さじ2
・(A)水…1/2カップ
・豆乳…1カップ
・ラー油…適量
・花椒(粉末)…お好みで
・白すりごま…お好みで
・春雨(1玉8gを使用)…1〜2玉
【作りかた】
1.耐熱ボウルにAをいれ、ラップをして、電子レンジ(600W)で2〜3分加熱する。
2.1に豆乳を加え、さらに電子レンジ(600W)で1〜2分加熱する。
3.器に春雨をいれ、2を注ぎ、ラー油と、お好みで花椒、すりごまをかける。
撮影/山田 薫 フードスタイリング/竹中紘子 取材/後藤彩文 編集/平賀鈴菜 再構成/Bravoworks,Inc.
※CLASSY.2025年9月号「WE LOVE ♡ 春雨」より。
※掲載中の情報は誌面掲載時のものです。商品は販売終了している場合があります。