人気モデル敦子さん、5児のシングルマザーでありながら助産師になった理由とは?

モデルとしても、飾らない人柄からも人気者の敦子さん。一昨年4月からは助産師として一般の医療機関でお産にも立ち会い、フルタイムでご活躍されています。小学生から大学生までの5児の母として、また、シングルマザーとして、育児も家事も人一倍大変なはずなのに、一から学び直し、新たな分野に果敢に挑むそのバイタリティーはどこから湧いてくるのでしょうか? どんな時でも明るく前向きで笑顔あふれるパワーの秘訣と、チャレンジ精神あふれるチャーミングな素顔に迫りました。

▼あわせて読みたい
5児の育児、家事と仕事をワンオペでこなす、敦子さんのリアルなライフスタイルとは?

敦子(あつこ)

「JJ」の専属モデルや「VERY」の表紙を飾るなどモデルとして活躍。2021年看護学校を卒業し看護師免許を取得その後1年間、助産師学校に通い2022年3月に助産師資格を取得。同年4月より病院勤務の助産師として活動中

人生はまだ半分、挑戦せずには死ねないと思って

STORY編集部(以下同)――5人の育児と家事だけでも大変なのに、助産師の資格を取ろうと思ったきっかけは?

仕事でタンザニアを訪れたことがきっかけでした。海外では、皆が無事に赤ちゃんを産んで育てられる状態ではないということを知り、衝撃を受けたんです。そこでママたちが赤ちゃんを安心して安全に産めるようにサポートができる助産師になりたい、と一念発起しました。

助産師になりたいと思ったら、挑戦せずには死ねないと思って。女性の平均寿命はまだ80歳ぐらいですが、自分が40歳になった時に、0歳から今まで生きてきた人生と同じ長さをもう一回やり直せるというか、ちょうど半分じゃないですか。0歳から40歳までの40年間でたくさんのことを経験できたから、同じぐらいの可能性があるんだと思ったら、まだまだ今から新しいこともできるのではないかと。それだけ長い時間残されているんだったら、今から始めたって遅くないと思ったんですよね。

何かを始めるのにもう遅いって思ったり、「もう若くはないから……」と尻込みする人は多いと思いますが、0歳から40歳までを考えるとすごく長い。それと同じ時間があるんだったら、今、もう一回産まれたと思って何でもできるかなって。

――とはいえ、アラフォーであるがゆえの体力の衰えは感じませんか? 体がもたない……など、STORY世代の読者さんからよく聞きます。

助産師の仕事をスタートした時は37歳とかそれぐらいだったのでそれほど考えなかったのですが、40代になった最近は、以前ほど思うように体が動かないと感じることも。

月に1回、多くても2回ぐらいですが夜勤も入ったりして、その後の回復には時間がかかります。若かったらちょっと寝れば回復するのでしょうけど、なんだか2日ぐらい引きずっているような(笑)。その点ではやっぱり休みつつ、自分の体力も考慮しないと、とは思います。

――看護師や助産師の資格は特に、取るのが本当に大変だと思います。いくらあと40年あるといっても、周りが全員若い人ばかりだったり、全く新しい分野というのは難しくなかったですか?

あまりよくわかっていなかったからできたのかもしれないです。看護学校までは行けたとしても、助産学校は滅茶苦茶大変なんですよね。一年間で10例、実際にお産を取りあげないといけないし、加えて座学や試験もあって。一年だったのでなんとかなりましたけど。周りは若い子ばかりですが、一緒に新しいことを毎日学ぶことが楽しかったです。

――ファッションの世界と全く分野が違う、医療業界に飛び込むことへの戸惑いはなかったのでしょうか。

より良い未来を、と思うところでは、マクロとミクロの世界のような感じでアプローチの方法は違えど、軸は変わらないので、あまり戸惑うことはありませんでした。モデルの仕事をさせていただくときは、ヘアメークさんがいてカメラマンさんやスタイリストさんがいて、色々な人の力を借りてページが仕上がってくるのが楽しいですし、できあがったものを通して、こちらから顔は見えないけれど、見てくださる色々な人の背中を間接的に押せたりできるかな、と。

その一方で、助産師の仕事は、毎日仕事に行って、赤ちゃんをお風呂に入れてお世話しながらママの話を聞くのもすごく楽しくて。目の前でダイレクトに幸せを感じられます。どちらの仕事も自分にとっては刺激的で楽しいと思えるんです。

あと、助産師になってみて、お産に立ち会うのですが、一生満足することがないって思うんです。お産を手伝うときに、この方法がベストだったのかな、とか、お母さんにとって、これでよかったのかな、と常に日々反省というか振り返って、次はこうしよう! ってまた勉強して、を繰り返してずっと続くんだろうなぁと。それがやりがいでもあります。

――看護師になろうと決意しても、次に直面するのが受験の壁。推薦ではなく一般入学されたとのことですが、受験勉強には怯みませんでしたか?

試験科目は英語、数学、国語の3教科でした。でもまあ、中学や高校生の時に割としっかり勉強していたので貯金はあったかなぁと思います。

忘れてるかと思いきや、勉強し始めたら意外に「サイン、コサイン、タンジェント」とか、まだ覚えていたりして(笑)。受験勉強は、塾には行かず家で普通に高校の参考書などを買ってきて勉強していたのですが、数学はもう、公式との戦いでしたね。必死でひたすら暗記しました。受かりたかったので何校か受験しました。

――入学後も試験や、助産学校の受験も大変だったのでは?

入学後もずっとリビングに勉強道具を広げて、夜12時ぐらいまで勉強しても間に合わず、3時間ぐらい仮眠してまた起きて勉強して学校に行く、という生活を送っていましたね。留年する人もいたりで、なかなかハードでした。でも、看護学校時代の勉強が本当に楽しかったので成績も良く、特待生になれたおかげで学費が安く済みました。助産学校も、行きたい学校が倍率10倍ぐらいだったのですが、何とか入学できました。看護学校の先生にも「いやー、あなたには無理よ」と言われていたのに、よく受かったなと自分でも思います。

――そもそも家事も子育てもワンオペ状態で、時間がない中でできるのがすごいのですが、実際のところ、まわせているのでしょうか。

忙しいと、限られた時間を有効活用しようと集中できるんです。意外と時間があるほうがダラダラしてしまって、「あぁ、もう1日過ぎちゃった……」みたいな感じになりますけど、結構、突っ走っている時は短期集中で時間も効率よく使えていました。

「やってやれないことはない」を座右の銘に

――昔からチャレンジ精神旺盛だったのですか?

そうですね。元々、新しいことにチャレンジするのが好きな性格というのがベースにあるとは思います。今となって思うのは、人がやっていないことに挑戦するのって、前例がないから、周りも「いや、ムリだよ」って言うと思うんですよね。でも、やってないから皆わからないだけで、やりたくてもどうせ無理だろうと思っているうちはいつまで経ってもできないんです。

座右の銘にもしているのですが、私、平櫛田中さんの言葉をずっと自分に言い聞かせているんです。「やってやれないことはない」「やらずにできるわけがない」という。

――揺らぎ、悩むことが多いSTORY世代。実際にアクションに移している人を見て「あんなふうにできたらなぁ」とは思うのですが、自信が持てなかったり周りから反対されてストップしてしまいがちです。何か打開策はありますか?

まずは何でも、「やってみたい」と思うことがファーストステップ。「無理でしょ」という声を聞かないようにすることも大事です。私は、ピンチのときは全部チャンスのときだと思うようにしていて、失敗しても失敗と思いません。むしろ、そこから何を自分にプラスできるんだろう? と考えます。子どもたちにも同じことを言っています。

子どもが生徒会に立候補して落選したときも、「結果は人が決めたことだし、自分が一生懸命やったことなんだからそれはそれでいいんだよ」と声がけしました。当選していたらいいこともあるのでしょうが、受からなかったときは、「じゃあ、自分のメリットって何だろう?」とか、「その代わり、あれもできるね、これもできるね」と。

自分が望んでいない道ほど自分にとって必要な場合もあると思います。人生うまくいって欲しいから、いいことばかり見てしまいがちですが、逆に、自分が進みたくない道に来てしまったからこそ気付くことがあるんです。ピンチのときほど自分が変われるチャンスだったり。苦手な人に接するときも、「こういうふうに接していけばいいのかな」と色々考えたりもしますので、自分にとってマイナスではないのかな、と。看護学校や助産師学校を受験するときにも、「できることを全部やったから、仮にこれがもし不合格なのだったら、自分はその道に進まない方がいいんだなぁ〜」と、思ったりもしました。

皆、失敗は怖いものですが、やってダメだったらそこから別にまた新たな道が見つかるかもしれないし、失敗の過程が必要なことかも知れません。「自分に向いてなかったんだ」って気付くだけでも1つ前進しているんです。

――これだけは譲れない、みたいなものは何ですか?

一番の私のベクトルはやっぱり、子ども達が楽しく希望が持てる未来を残していきたいということですね。目の前の自分の子どももそうですし、助産師って赤ちゃんを取り上げたら母子手帳に自分の名前のサインを記すんですよ。二度と会うことはないかもしれないけれど、その子が大切にしている母子手帳に自分の名前が残っているとなると、将来も幸せになってもらいたいと思いますし、その子が育つ未来もいいものであって欲しいという想いがあります。私のモチベーションはそこです。

自分がどこまで社会を変えられるかなんて、そこまで大きいことは無理なんでしょうけど、でも、できることは全部やってから死にたいなと。自分が関わって取り上げてきた赤ちゃん達の生きていくこれから、楽しみで幸せな未来が残せるようにできることは何だろう? というのは常に考えています。

――STORY世代の40代へ、メッセージをいただけますか。

やってみたいと思ったら、そのときが始めてみるのにベストなタイミングだと思います。まだ人生、半分も残っているんです!

そういえばこの前も、大学院を卒業した若い同期から相談を受け、「やってみたいと思っているなら、いますぐ始めなよ。やってみて違うと思えばまた元のところに戻ってくればいいんだから」と言ったら、拍子抜けした顔をしていました(笑)。ですが次の日には、師長に「違う道に進みます!」って宣言していたんです。

――見事に背中を押しましたね!

挑戦してみたいという気持ちがあれば、何でもできると思うんです。私は母親だったから子ども達になるべく迷惑をかけないようにはしていましたが、我慢させることもたくさんあると思います。でも、逆に子ども達の自立を考えると、それでいいのかなとも思うんです。

とはいえ、もし私がずっと家にいたら家で待っててあげられるのに、と思うこともあります。土日もお正月も関係なく働いているので一緒にいられる時間は減りました。けれどその分、一緒にいる時間に何ができるか? を一生懸命に考えて過ごせるようになりました。自分の中で最大限できることはしつつ、ある程度は手を抜きながら。「ちゃんとご飯は作る」とか、何か自分の中で、ここだけはちゃんとやっておこうというところを決めながら、できることをしていけばいいのかな、と思います。

ワンピース・ジャケット(スタイリスト私物)シューズ¥15,400(ダイアナ/ダイアナ 銀座本店)ネックレス¥17,600(ステラハリウッド)
【お問合せ先】
ステラハリウッド 03-6419-7480
ダイアナ 銀座本店 03-3573-4005

撮影/BOCO ヘア・メーク/小松胡桃 スタイリスト/小川真央 取材/嶋田桂以子

おすすめ記事はこちら

中山エミリさん「実はネガティブ。でも人と運に恵まれてやってきました」

スザンヌさんが「再婚は絶対にない!」と言い切るワケとは?

“大家族石田さんチ”のお母さんが、番組でありのまま全てをさらけ出し続けた理由とは?

STORY